[メッシュ密度の定義]ツール

メッシュを生成する前に、このツールを使用して、インポートした CAD 部品、IGES サーフェス、リージョン、カーブの選択した領域のローカル メッシュ密度を設定します。

グローバル メッシュ密度を基準にしてメッシュ密度を変更するために[メッシュ密度の定義]ダイアログ ボックスを表示するには、[密度] ([メッシュ]タブ > [メッシュ]パネル > [密度])をクリックします。CAD レイヤーがオンになっていることを確認します。

CAD モデルのエンティティを選択すると、このダイアログ ボックスの左側にあるウィンドウに選択したエンティティが一覧表示されます。上位レベルのエンティティは、コンポーネントに分割されます。たとえば、領域の個々のカーブは、この領域のサブエントリとして表示されます。これにより、リージョンの特定の側のメッシュ密度を設定できます。

注: メッシュ制御グループに属するすべてのエンティティが、モデルでハイライト表示されます。色は、 ([ツール]タブ > [オプション]パネル > [アプリケーション オプション] > [背景と色]タブ)で、[ハイライト色]を変更することによって指定できます。

ダイアログ ボックスの要素

ウィジェット 説明
[ソート]
  • [面 ID]: 名前でソートされた面のリスト
  • [面積: 小から大へ]: 最小から最大へと順序付けられた面のリスト
  • [面積: 大から小へ]: 最大から最小へと順序付けられた面のリスト
    注: 小さな面積をハイライト表示することにより、最後の 2 つのオプションは、特定のメッシュ制御設定を必要とするすべてのエンティティを識別します。
エクスプローラ ビュー モデルのエンティティが表示されます。たとえば、面は (F.....)と表示され、F の後に面番号が続きます。サブエンティティの展開ビューを表示する際に基準とするエンティティの横にある矢印 をクリックします。たとえば、エッジ(ED...)をクリックします。
注: 上位レベルのエンティティを選択しても、そのサブエンティティのすべてが自動的に選択されるわけではありません。たとえば、下位にリストされている面とエッジの両方を選択するには、これらのエンティティをすべて個別に選択します。

[Ctrl]を使用して、ツリーからまたはモデルから直接、修正するエンティティを選択します。選択したエンティティがツリー内でハイライト表示されます。

注:
  • 特定のエンティティを選択しやすくするには、[メッシュ]タブ > [選択] パネルにあるドロップダウン メニューから選択するエンティティのタイプを選択します。たとえば、[CAD エッジ]を選択すると、モデルでエッジのみが選択できるようになります。
  • CAD モデルから直接選択すると、面が多数あるモデルでは時間がかかる場合があります。
[追加 >>] 左側のエクスプローラ ビューでハイライト表示したエンティティを現在のメッシュ制御グループに追加するには、[追加 >>]をクリックします。
ヒント: [追加 >>]をクリックする前に、エクスプローラ ビュー ペインの右下コーナーのすぐ下で選択したエンティティの数を確認できます。
注: エンティティは、1 つの一意のメッシュ制御グループの一部にすることができます。既にあるメッシュ制御グループに属しているエンティティを他のメッシュ制御グループに追加しようとすると、エラー メッセージが表示されます。操作を続行して、エンティティを最初のグループから 2 番目のグループに移動するには、[移動]をクリックします。すべての競合しているエンティティに対する操作をキャンセルし、選択したエンティティの内、いずれのメッシュ制御グループにも属さないものだけを移動するには、[破棄]をクリックします。追加操作をキャンセルするには、[キャンセル]をクリックします。
[すべてのエンティティをリスト] ツリーが空の場合は、選択したボディのみを表示するにはモデルをクリックします。ツリーにすべてのボディを入力するには、[すべてのエンティティをリスト]をオンにします。モデルによっては、すべてのエンティティのリストに時間がかかる場合があります。
[グローバル メッシュ設定] モデル全体に適用するグローバル メッシュ密度を指定できます。このパネルは、グローバル メッシュ設定と同期しています。つまり、このパネルの値を変更すると、[メッシュの生成]パネルの値も変化します。
  • [エッジ長]: 目標メッシュ サイズを入力します。この値は、モデルのサーフェス全体にグローバルに適用され、サーフェスでは各ノードが指定されたエッジ長で分離されます。
  • [弦角度]: 目標弦角度を入力します。この値は、モデルのサーフェス全体にグローバルに適用されます。
  • [肉厚方向の最小要素数[4:40]]: 肉厚方向の最小要素数を入力します(3D メッシュのみ)。
  • [プレビュー]: エッジ上にノードを表示するには、[プレビュー]を使用します。このオプションをオンまたはオフにしてから、[適用]をクリックします。
メッシュ制御名 現在のメッシュ制御グループの名前が表示されます(たとえば、[Mesh control 1])。

ドロップダウン メニュー内のすべての既存のメッシュ制御グループを表示するには、ボックスの右側にある矢印をクリックします。パラメータを変更するまたはメッシュ制御グループのエンティティを追加または削除するには、ドロップダウン メニューから選択します。

ヒント: メッシュ制御グループの名前をクリックして名前を変更し、変更し終わったら[Enter]を押します。
[+] (メッシュ制御グループを追加します) メッシュ制御グループを作成します。たとえば、[Ctrl]を使用してモデルの複数のエンティティを選択してから、[+]をクリックします。選択したエンティティを含むメッシュ制御グループが作成されます。
[メッシュ制御グループを名前変更します] 現在のメッシュ制御グループの名前を変更するには、このボタンをクリックし、次に新しい名前を入力します。
[-] (メッシュ制御グループを削除します) 表示されたメッシュ制御グループを削除します。
エクスプローラ ビュー 現在のメッシュ制御グループのすべてのエンティティを表示します。エンティティを追加するには、左側のエクスプローラ ビューまたは CAD モデルで選択してから、[追加 >>]をクリックします。
[<< 削除] メッシュ グループからエンティティを削除するには、右側のリストで選択してから、[<< 削除]をクリックします。
ヒント: 削除するエンティティを複数個選択するには、[Ctrl]を使用します。
[グローバル メッシュ設定を適用] このオプションは、既定ではオフになっています。パネルの右下側で定義されている[グローバル メッシュ設定]を表示されたメッシュ制御グループに適用するには、このボックスをオンにします。
[メッシュ制御グループの設定] 右側のウィンドウにリストされたサーフェスまたはリージョンの内、選択したものに目標メッシュ サイズおよび弦角度を指定できるようにします。
  • [エッジ長]: メッシュ制御グループに適用する目標のエッジ長値を指定します。
  • [分割数]: カーブまたは 1 グループのカーブを選択したら、このオプションを使用してカーブを分割するセグメント数を指定します。
    たとえば、120 mm のカーブを 10 セグメントに分割すると、各 12 mm の 10 個のカーブが作成されます。
    注: [分割数]ボックスと[エッジ長]ボックスは手動でいずれかのみを入力でき、その入力値に基づいて他方の値が自動調整されます。
  • [弦角度]: メッシュ制御グループに適用する目標の弦角度値を指定します。
    注: [弦角度]は、エッジには適用できません。
  • [肉厚方向の最小要素数[4:40]]: 肉厚方向の最小目標要素数を入力します(CAD ボディと 3D メッシュのみ)。
注: 右側のエクスプローラ ビューで 1 つのエンティティのみが選択されている場合でも、メッシュ制御グループの設定は、メッシュ制御グループのすべてのエンティティに影響します。
[すべてクリア] 既存のメッシュ制御グループをすべて削除します。
[OK] 変更を適用し、ダイアログ ボックスを閉じます。
[適用] ダイアログ ボックスを閉じずに、変更を適用します。
[キャンセル] 変更を保存せずにダイアログ ボックスを閉じます。
[ヘルプ] このダイアログ ボックスに関する情報にアクセスできるようにします。