反転した四面体

メッシュの不適切な編集により、隣接する四面体がオーバーラップすることがあります。これは反転した四面体と呼ばれます。

反転した四面体は、メッシュ修復ウィザードで検出されます [メッシュ修復ウィザード] ([メッシュ]タブ > [メッシュ修復]パネル > [メッシュ修復ウィザード])。

説明

四面体は 4 面の 3 次元の形状で、3D メッシュ解析の構成要素です。

四面体には最大 4 つまでの隣接する四面体があり、各四面体は 1 つの面を共有します。下図 1 には、2 つの四面体、ABCD と ACBE があり、面 ABC を共有しています。各四面体の 4 つ目のノード、D または E は表有面には含まれません。これらのノードは表有面に対して反対ノードと呼ばれます。



通常の四面体

2 つの反対ノード、D および E は表有面に対して同じ側にあってはいけません。メッシュが手動で編集されたり、他の製品で作成された場合は、ノード E が新しい位置に移動していることがあります(図 2 を参照)。2 つの四面体 ABCD と ACBE が面 ABC を共有していますが、反対ノード、D および E は表有面に対して同じ側にあります。この場合、四面体 ACBE は反転しており、メッシュには接続エラーがあると言えます。



不適切な編集で移動したノード



反転した四面体

解析に与える影響

メッシュに反転した四面体がある場合、ソリッド モデルの総体積と解析結果は不適切になります。これは、いくつかの解析計算で、体積の測定が反復され考慮されるためです。3D ソルバは、反転した四面体が検出されると停止する場合があります。

推奨作業

反転した四面体をチェックし修復しておく必要があります。

反転した四面体は自動的には修復されません。反転した四面体を修復するには、接続された三角形をチェックして、エラーを手動で修復します。