輪郭を使用して組合せ窓のマリオンを定義するには

輪郭からマリオン要素定義を作成するには、次の手順を実行します。マリオンのエッジを直線にしたくない場合は、輪郭を使用して、曲線やぎざぎざなどの形状によってマリオンを定義することができます。

輪郭からマリオンを作成するには、インプレイス編集ルーチンを使用することもできます。

組合せ窓には異なるマリオンを持つネストしたグリッドをいくつも含めることができるため、グリッドの位置や組合せ窓内での用途を示す命名規則をグリッドのマリオンに使用すると便利です。たとえば、「L3-FL1-窓マリオン」という名前は、フロア 1 の第 3 レベルのグリッドにある窓のマリオンを示します。

注: 輪郭の挿入点は、マリオンの図心に位置合わせされます。
  1. マリオンに使用する輪郭を作成します。
  2. [管理]タブ [スタイルと表示]パネル [スタイル マネージャ]をクリックします.
  3. [建築オブジェクト] [組合せ窓スタイル]を展開します。
    注: あるいは、図面で組合せ窓を選択し、[組合せ窓]タブ [一般]パネル [スタイルを編集]ドロップダウン [組合せ窓スタイル]をクリックします。
  4. 組合せ窓スタイルを選択します。
  5. [デザイン規則]タブをクリックします。
  6. 左ペインで、[要素定義]の下から[マリオン]を選択します。
  7. マリオン定義を選択するか をクリックし、新しいマリオン定義を作成します。
  8. どのようなマリオン定義か分かるような名前を入力します。
  9. マリオン定義の幅と奥行きを指定します。

    これらの寸法は、輪郭を位置合わせするマリオンの中心点を計算するため、および隣接する面材の境界を指定するために使用されます。

  10. [輪郭を使用]を選択します。
    注: [輪郭(P)]オプションは、現在の図面に輪郭が存在する場合にのみ使用できます。
  11. 一覧から輪郭を選択します。

    既定では、輪郭は、作成時に指定したのと同じ幅と奥行きで挿入されます。

  12. マリオンの幅や奥行きに合うように輪郭のサイズを調整するには、[輪郭を自動調整]領域の[幅]または[奥行き]を選択します。
  13. 輪郭を X または Y 軸に沿って鏡像化するには、[鏡像化方向]領域の[X]または[Y]を選択します。
  14. 輪郭を回転するには、回転角度を指定します。
  15. オフセットを指定します。
  16. [OK]をクリックします。

マリオン定義の作成が終了したら、その定義を組合せ窓の任意のマリオンに割り当てることができます。