[オプション] > [図形データ] > [スナップ グリッド]

X 原点 - 現在の UCS に基づいて、グリッド ポイントの X 方向 の始点を設定します。

Y 原点 - 現在の UCS に基づいて、グリッド ポイントの Y 方向 の始点を設定します。

X 間隔 - グリッドポイント間の、X 方向 の距離を設定します。

Y 間隔 - グリッドポイント間の、Y 方向 の距離を設定します。

間隔 の値が大きすぎると、モデルの表示に時間がかかります。

X 長さX 方向 の、最大グリッド範囲を設定します。

Y 長さY 方向 の、最大グリッド範囲を設定します。

セクション - 分割点へのスナップで、開いた図形データをこの数のセグメントに分割します。

材料領域内のみにグリッドを表示 - グリッドのサイズを 長さ に基づいて算出するか、それとも、ストック寸法に基づいて算出するかを設定します。

グリッド表示 - グリッドの表示と非表示を制御します。

  1. 常に表示 - グリッドへのスナップ モードを無効にしても、グリッドは表示されたままになります。
  2. 常に非表示 - グリッドへのスナップ モードを有効にしても、グリッドは表示されません。
  3. 自動設定 - グリッドへのスナップ モードが有効の場合はグリッドが表示され、無効の場合グリッドは表示されません。

FeatureCAM オプション ダイアログ、[表示] > [ワイヤーフレーム] ページの スナップ ポイント サイズ オプションを使用して、スナップ カーソルのサイズを変更することができます。