ArcGIS からフィーチャを取り込むには

ArcGIS プロバイダは ESRI ArcObjects 10 API を使用します。Infrastructure Map Server では使用できません。

ArcGIS からフィーチャを取り込むには

  1. [表示マネージャ]で、[データ] > [データ接続]の順にクリックします。
  2. [データ接続]ウィンドウで、[プロバイダによるデータ接続]リストの[ArcGIS 接続を追加]を選択します。
  3. [接続名]に、この接続の名前を入力します。
  4. 中央管理されているジオデータベースに接続している場合、次の操作を行います。
    • [ArcSDE Enterprise]タブをクリックします。
    • [サーバ名][インスタンス名]、および[データ ストア]に、データベースの情報を入力します。
    • [ログイン名][パスワード]を入力します。
    • [ログイン]をクリックします。
    • 必要に応じて、データベースのバージョンを選択します。

      データベースの一覧から対象のデータベースを選択するには、下向き矢印をクリックします。AutoCAD Map 3D によって、指定したサーバおよびインスタンスに接続され、使用可能なバージョンの一覧が表示されます。

  5. ファイルベースまたは個人のジオデータベースに接続する場合は、[ファイル/パーソナル ジオデータベース]タブをクリックし、[ソース ファイル]でファイルを指定します。
  6. [接続]をクリックします。
  7. フィーチャ クラス リストから、マップに含めるフィーチャ クラスを選択します。

    このフィーチャ ソースにフィーチャ クラスが 1 つだけ存在する場合、そのフィーチャ クラスが自動的に選択されます。複数のフィーチャ クラスが含まれる場合、次のいずれかを実行できます。

    • スキーマ エントリを右クリックし、[すべて選択]または[すべて選択解除]を選択します。
    • スキーマ エントリを展開し、追加するフィーチャ クラスを選択します。

      フィーチャ クラスに複数のジオメトリ タイプが含まれ、フィーチャ クラス自体を選択する場合、すべてのジオメトリが追加されます。 ジオメトリのサブセットを追加するには、フィーチャ クラス名にカーソルを移動して[ジオメトリを表示]ボタンを表示します。[ジオメトリを表示]をクリックして、個別の選択として各ジオメトリを表示します。目的のジオメトリを選択します。選択した各ジオメトリは、個別の表示マネージャ画層としてマップに追加されます。

  8. 座標系が正しいことを確認します。必要に応じて、不正な座標系を変更できます。

    ArcGIS から画層を取得して、座標系が認識されない場合、画層のロードに失敗する場合があります。 画層をロードするには、座標系を割り当てます。

  9. [マップに追加]をクリックします。

    データのサブセットを取り込むには、下向きの矢印をクリックして[クエリーによってマップに追加]を選択します。

ArcGIS プロバイダ用に Direct Connect バージョン 10.1 以降を設定する

  1. 下層のデータベースへの接続を設定します。

    Oracle データベースの場合:

    1. AutoCAD Map 3D を実行しているクライアント コンピュータに Oracle Client ソフトウェアをインストールします。
    2. データベース コンピュータのファイアウォールで Oracle ポート(例: 1521)を開きます。
    3. Oracle Net Manager ツールを使用して、ターゲット データベースの tnsnames エントリを設定します(または、tnsnames.ora を手動で更新します)。
    4. SQL Plus を使用してターゲット データベースへの接続をテストします。

    SQL Server データベースの場合:

    1. AutoCAD Map 3D を実行しているクライアント コンピュータに SQL Native Client ソフトウェアをインストールします。
    2. データベース コンピュータのファイアウォールで SQL Server ポート(例: 1433)を開きます。
    3. ターゲット SQL Server データベースを設定してリモート接続をサポートするようにします。
    4. SQL Server Management Studio を使用してターゲット データベースへの接続をテストします。
  2. 接続パラメータを修正します。

    Oracle データベースの場合は、次のパラメータを設定します。

    • サーバ名: サーバの名前または IP アドレスを指定します。
    • インスタンス名: クライアント上の Oracle のバージョンに応じて、sde:oracle10g または sde:oracle11g と入力します。
    • ユーザ名: Oracle Server 上の有効なユーザ名を指定します。
    • パスワード: <パスワード>@<OracleSID> の形式で入力します。OracleSID は、ステップ 1 のクライアントで設定された SID です。
    • データストア: sde などのデータストア名を手動で入力します。
    • バージョン: バージョンを手動で入力します。 バージョンの指定がない場合は、ルート バージョンが既定の値になります。

    SQL Server データベースの場合、次のパラメータを設定します。

    • サーバ名: サーバの名前または IP アドレスを指定します。
    • インスタンス名: MSSQLSERVER の既定のインスタンスを使用する場合は、sde:sqlserver:<サーバ名>を入力します。 それ以外の場合は、sde:sqlserver:<サーバ名>¥<インスタンス_名前>を入力します。
    • ユーザ名/パスワード: SQL Server データベースの有効なユーザ名を指定します。
    • データストア: sde などのデータストア名を手動で入力します。
    • バージョン: バージョンを手動で入力します。 バージョンの指定がない場合は、ルート バージョンが既定の値になります。