スケッチされた階段インスタンスのプロパティ

ここでは、スケッチされた個別の階段のレベル、オフセット、グラフィックスなどを修正する方法について説明します。

インスタンス プロパティを変更するには、要素を選択して、[プロパティ]パレットでそのプロパティを変更します。

名前 説明
拘束
基準レベル 階段の基準を設定します。
下部のオフセット 基準レベルからの階段の高さを設定します。
上部レベル 階段の上部を設定します。
上部オフセット 上部レベルからの階段のオフセットを設定します。
複数階の最上レベル 複数階の建物で階段の最上を設定します。(個々の踏み面をスケッチするのではなく)このパラメータを使用する利点は、1 つの踏み面の手摺を変更すると、その手摺の変更がすべての踏み面に適用されることです。また、このパラメータを使用すると、個々の踏み面をスケッチする場合のように Revit プロジェクト ファイルのサイズが大きく変化することはありません。
注: 複数階の建物のレベル間には同一の階高を設けると便利です。たとえば、各レベルを 4 メートルという同じ高さにします。
グラフィックス
Up 文字 平面図の Up 文字を設定します。既定値は UP です。
DN 文字 平面図の Down 文字を設定します。既定値は DN です。
UP 記号 平面図での UP 記号の表示と非表示を切り替えます。
UP 矢印 平面図での UP 矢印の表示と非表示を切り替えます。
DN 記号 平面図での DN 記号の表示と非表示を切り替えます。
DN 矢印 平面図での DN 矢印の表示と非表示を切り替えます。
すべてのビューの上向き矢印を表示 すべてのプロジェクト ビューで UP 矢印を表示します。
寸法
階段の幅
蹴上数 蹴上げの数はレベル間の高さに基づいて計算されます。
現在の蹴上数 通常、[蹴上数]と同じです。ただし、踏み面に対する正しい蹴上げ数を追加し終えていない場合は異なる可能性があります。これは読み取り専用の値です。
現在の蹴上寸法 実際の蹴上げの高さを表示します。値は[最大蹴上げ寸法]で指定した値以下になります。これは読み取り専用の値です。
現在の踏面奥行 この値を設定して、新しい階段タイプを作成せずに踏み面の奥行きを変更することができます。[階段の計算]によって、この値が階段の式を満たすように変更することもできます。
識別情報
コメント 階段に関する特定のコメント。
マーク 階段用に作成されたラベル。この値は、プロジェクトの各階段室でユニークである必要があります。Revit では、その数字が既に使用されている場合に警告を表示しますが、その数字は引き続き使用することができます。(警告を表示するには、[警告を一覧表示]ツールを使用します。詳しくは、「警告メッセージを確認する」を参照してください)。
フェーズ
構築フェーズ 階段が構築されたフェーズ。
解体フェーズ 階段が解体されたフェーズ。