ShapeBooleanObject: シェイプ

ShapeBooleanObject : shape {6b963d5f,6e243528} 	 

> MAXWrapper > ノード > GeometryClass > シェイプ > ShapeBooleanObject

   

シェイプとスプライン - クイック ナビゲーション

3ds Max 2019 の新機能: ShapeBooleanObject を使用すると、ブール演算を使ってスプラインを合成し、新しいシェイプを作成することができます。

コンストラクタ

MAXScript で作成できないクラス インスタンス

プロパティ

[レンダリング(Rendering)]ロールアップのプロパティ

<ShapeBooleanObject>.render_renderable(renderable) : boolean

シェイプのブール演算がレンダリング可能かどうかを指定します。

<ShapeBooleanObject>.render_displayRenderMesh(displayRenderMesh) : boolean	 

レンダリングされたスプライン メッシュをビューポートに表示するかどうかを指定します。UI の[ビューポートを有効](Enable in Viewport)の設定と同等です。

<ShapeBooleanObject>.render_useViewportSettings(useViewportSettings) : boolean	 

ビューポート内のスプラインのレンダリング方法をコントロールするために、独立したパラメータ セットを使用するかどうかを指定します。false の場合は、ビューポートとレンダラの両方で同じ設定が使用されます。true の場合は、次に示す render_viewport_* 設定が代わりに使用されます。

<ShapeBooleanObject>.render_mapcoords(mapcoords) : boolean

マッピング座標を生成するかどうかを指定します。

<ShapeBooleanObject>.realWorldMapSize : boolean	 

リアル ワールド マップ サイズを使用するかどうかを指定します。

<ShapeBooleanObject>.render_displayRenderSettings(displayRenderSettings) : boolean	 

シェイプのブール演算 UI にレンダラの設定を表示するのか(true)、それともビューポートの設定を表示するのかを指定します。このプロパティは[ビューポート/レンダリング](Viewport/Renderer)ラジオ ボタンに対応します。

<ShapeBooleanObject>.render_rectangular : boolean	 
<ShapeBooleanObject>.render_viewport_rectangular : boolean	 

スプラインを押し出された長方形としてレンダリングするのか(true)、それとも押し出された円としてレンダリングするのか(false)を指定します。

<ShapeBooleanObject>.thickness : float	 
<ShapeBooleanObject>.render_viewport_thickness(viewport_thickness) : float

レンダリングとビューポートの設定の、レンダリングされた放射状メッシュの厚さを指定します。

<ShapeBooleanObject>.sides : integer	 
<ShapeBooleanObject>.render_viewport_sides(viewport_sides) : integer

レンダリングとビューポートの設定の、レンダリングされた放射状メッシュの側面の数を指定します。

<ShapeBooleanObject>.angle : float	 
<ShapeBooleanObject>.render_viewport_angle(viewport_angle) : float	 

レンダリングとビューポートの設定の、放射状側面の角度です。

<ShapeBooleanObject>.render_viewport_length : float	 

render_rectangular プロパティが true の場合は、押し出しセグメントの長さ(高さ)です。

<ShapeBooleanObject>.render_viewport_width : float	 

render_rectangular プロパティが true の場合は、押し出しセグメントの幅です。

<ShapeBooleanObject>.render_viewport_angle2 : float	 

render_rectangular が true の場合に使用される角度です。

<ShapeBooleanObject>.render_aspect_locked : boolean	 
<ShapeBooleanObject>.render_viewport_aspect_locked : boolean	 

レンダリングされた長方形の長さと幅のアスペクト比をロックするかどうかを指定します。アスペクト比自体は計算されますが、パラメータとして公開されません。

<ShapeBooleanObject>.render_auto_smooth : boolean	 

レンダリングされたメッシュをスムージングするかどうかを指定します。

<ShapeBooleanObject>.render_threshold : integer

自動スムーズがオンの場合に、スムージングのしきい値を指定します。

<ShapeBooleanObject>.twist_correction : boolean	 

ツイスト補正を適用するかどうかを指定します。

<ShapeBooleanObject>.cap : boolean	 

レンダリングされたメッシュ上の開いた先端部にキャップを追加するかどうかを指定します。

<ShapeBooleanObject>.quad_cap : boolean	 

.cap が true の場合に、レンダリングされたメッシュに四角形キャップを使用するかどうかを指定します。

<ShapeBooleanObject>.cap_segments : integer	 

.quad_cap が true の場合に使用するセグメントの数を指定します。

<ShapeBooleanObject>.sphere_cap : float	 

キャップがどれくらい球状であるのかを、0.0 (フラット) ~ 1.0 (球)の範囲で指定します。

[補間](Inerpolation)ロールアップのプロパティ

<ShapeBooleanObject>.steps : integer

補間ステップの数を指定します。

<ShapeBooleanObject>.optimize : boolean	 

補間を最適化するかどうかを指定します。

<ShapeBooleanObject>.adaptive : boolean	 

アダプティブ補間を使用するかどうかを指定します。

[ブール演算パラメータ](Boolean Parameters)ロールアップのプロパティ

<ShapeBooleanObject>.objects : maxObject array	 

シェイプのブール演算にオペランド オブジェクトの配列を含めます。

<ShapeBooleanObject>.operation : int array	 

.objects 配列内のオペランドに対応する各項目を使用して、オペランドごとにブール演算を指定します。

有効な値は次のとおりです。

  • 0 = 和
  • 1 = 交差
  • 2 = 減算
  • 3 = 合成
  • 4 = アタッチ
  • 5 = 挿入
  • 6 = 対称の差

<ShapeBooleanObject>.operand_tm : maxObject array	 

.objects 配列内の対応するオペランドに対する変換の配列です。

[オペランド パラメータ](Operand Parameters)ロールアップのプロパティ

<ShapeBooleanObject>.option : int array	 

.objects 配列内の対応するオペランドに適用されるブール演算を指定します。有効な値は次のとおりです。

  • 0 = オプションなし
  • 1 = 形跡
  • 2 = クッキー

<ShapeBooleanObject>.materialOption : integer	 

オペランドのマテリアル オプションを指定します。0 = オペランド マテリアルを適用、1 = 元のマテリアルを保持。

<ShapeBooleanObject>.displayResult : integer	 

ブール演算の結果を表示するかどうかを指定します。0 = false、1 = true です。

<ShapeBooleanObject>.displayOperands : integer	 

オペランドを表示するかどうかを指定します。0 = false、1 = true です。

<ShapeBooleanObject>.operandDisplay : integer	 

.displayOperands=1 の場合に表示するオペランドを指定します。0 = すべてのオペランド、1 = 選択されたオペランド。

<ShapeBooleanObject>.operandsAsEvaluated : integer	 

オペランドを評価済みとして表示するかどうかを指定します。0 = false、1 = true です。

[シーム パラメータ](Seam Parameters)ロールアップのプロパティ

<ShapeBooleanObject>.seamType : int array	 

シーム タイプを指定します。配列内の各項目は、.objects 配列内の対応するオペランドのシーム タイプの設定に対応します。

有効な値は、0 = シンプル、1 = フィレット、2 = 面取りです。

<ShapeBooleanObject>.seamSize : float array	 

シーム サイズを指定します。配列内の各項目は、.objects 配列内の対応するオペランドのシーム サイズの設定に対応します。

その他のプロパティ

次に示すプロパティは、シェイプのブール演算 UI で公開されていません。

<ShapeBooleanObject>.iconsize : float	 

ビューポートの[シェイプのブール演算](Shape Boolean)アイコンのサイズを取得または設定します。

ShapeBooleanObject インタフェース

インタフェース: ShapeBooleanObject

プロパティ:

メソッド:

 <integer>GetNumOperands() 		  

ShapeBooleanObject 内のオペランド数を返します。

 <bool>GetOperandName <index>index <&TSTR>nameout 
		   nameout is Out parameter 		  

シェイプのブール演算 UI に表示される、指定したオペランドの名前を取得します。

 <bool>SetOperandName <index>index <&TSTR>name 
		   name is In parameter

シェイプのブール演算 UI に表示される、指定したオペランドの名前を設定します。このメソッドを実行しても、オペランドは変更されないことに注意してください。つまり、これをシーン内の別のオブジェクトの名前に設定しても、このオブジェクトはオペランドになりません。これは、シェイプのブール演算 UI のオペランド リストの右クリック メニューに表示される[名前変更](Rename)コマンドと同等です。

 <bool>GetOperandType <index>index <&enum>type 
		   type enums: {#system|#generated} 
		   type is Out parameter 		  

指定したオペランドのタイプを取得します。

 <bool>GetNumChildren <index>index <&integer>count 
		  count is Out parameter 		  

指定したオペランドの子の数を取得します。

 <bool>GetOperationType <index>index <&enum>type 
		   type enums: {#union|#intersection|#subtraction|#merge|#attach|#insert|#symmetricDifference} 
		   type is Out parameter 
		  

指定したオペランドの演算タイプを取得します。

 <bool>SetOperationType <index>index <enum>type 
		   type enums: {#union|#intersection|#subtraction|#merge|#attach|#insert|#symmetricDifference} 
		  

指定したオペランドのオペランド タイプを設定します。

 <bool>GetOperationOption <index>index <&enum>option 
		   option enums: {#none|#imprint|#cookie} 
		   option is Out parameter 		  

指定したオペランドのオペランド オプションを取得します。

 <bool>SetOperationOption <index>index <enum>option 
		   option enums: {#none|#imprint|#cookie} 		  

指定したオペランドのオペランド オプションを設定します。

 <bool>GetSeamType <index>index <&enum>type 
		   type enums: {#simple|#fillet|#chamfer} 
		   type is Out parameter 		  

指定したオペランドのシーム タイプを取得します。

 <bool>SetSeamType <index>index <enum>type 
		   type enums: {#simple|#fillet|#chamfer} 		  

指定したオペランドのシーム タイプを設定します。

 <bool>GetSeamSize <index>index <time>time <&float>size <&interval>valid 
		   size is Out parameter 
		   valid is In and Out parameter

指定したオペランドのシーム サイズを取得します。

 <bool>SetSeamSize <index>index <time>time <float>size 
		  

指定したオペランドのシーム サイズを設定します。

 <bool>GetSolo <index>operandIndex <&bool>solo 
		   solo is Out parameter

指定したオペランドの「ソロ」設定を取得します。これは、オペランドが UI 内で分離されているかどうかを示します。

 <bool>SetSolo <index>operandIndex <bool>solo 		  

指定したオペランドの「ソロ」設定を設定します。

 <bool>GetSoloOperandIndex <&index>operandIndex 
		  operandIndex is Out parameter 		  

オペランド リスト内に「ソロ」表示に設定されているオペランドがある場合は、このオペランドのインデックスを operandIndex パラメータに入れて返します。何も設定されていない場合は、0 を返します。

 <bool>GetDisable <index>operandIndex <&bool>disable 
		  disable is Out parameter 
		  

指定したオペランドの無効状態を取得します。

 <bool>SetDisable <index>operandIndex <bool>disable 
		  

指定したオペランドの無効状態を設定します。

 <bool>HasSubdivs <index>operandIndex <time>time <&bool>sub 
		   sub is Out parameter 
		  

 <bool>GetSubdivs <index>index <time>time <&integer>subdivs <&interval>valid 
		   subdivs is Out parameter 
		   valid is In and Out parameter 
		  

 <bool>SetSubdivs <index>index <time>time <integer>subdivs 		  

 <bool>RemoveOperand <index>operandIndex 		  

指定したオペランドをオペランド リストから削除します。

 <bool>AppendOperand <node>boolNode <node>operandNode <bool>hold 		  

指定したシーン ノードをオペランド リストに追加します。

 <bool>InsertOperand <node>boolNode <node>operandNode <index>where <bool>hold 		  

指定したシーン ノードを、オペランド リストの指定したインデックスにオペランドとして挿入します。

アクション