コマンド マクロは、キーボードのキーを押す操作を表したり、ユーザ入力要求に相当する特殊文字の使用に対応しています。
たとえば、次のマクロ内の円記号(¥)はユーザ入力要求、セミコロン(;)は[Enter]キーを押す操作を表します。
^C^C_.text \.4 0 DRAFT Inc;;;Main St.;;;City, State;
このマクロは、TEXT[文字記入]コマンドを開始し、ユーザが挿入点を指定するのを待ってから、3 行に渡って住所を入力します。3 連のセミコロン(;;;)シーケンスの最初のセミコロンはテキスト文字列を終了し、2 番目のセミコロンは TEXT コマンドを繰り返し実行し、3 番目のセミコロンは直前の行の真下の既定の配置を受け入れます。
マクロでは、次の表に示した特殊文字を使用することができます。
マクロで使用される特殊文字 |
|
---|---|
文字 |
説明 |
; |
[Enter]を入力します。 |
^M |
[Enter]を入力します。 |
^I |
[Tab]を入力します。 |
[空白スペース] |
スペースを入力します。コマンド シーケンスにスペースを指定すると、[Spacebar]を押したのと同じ状態になります。 |
¥ |
ユーザ入力の要求状態にします(アクセラレータ セクションでは使用できません)。 |
. |
UNDEFINE[コマンド定義解除]コマンドによって無効にされている標準コマンドも、使用できるようにします。(AutoCAD LT では使用できません)。 |
_ |
後続のコマンドとオプションを、ローカライズされた名前からグローバル名に変換します。 |
=* |
現在のトップ レベルのプルダウン メニュー、ショートカット メニュー、イメージ タイル メニューを表示します。(AutoCAD for Mac では使用できません) |
* |
別のコマンドを開始するか現在のコマンドを終了するまで、コマンドを繰り返します。 |
$ |
条件 DIESEL マクロ式($M=)を導入します。 |
^B |
スナップのオン/オフを切り替えます。[Ctrl]+[B] (Windows)または[Control]-[B] (Mac OS)と同等。 |
^C |
アクティブなコマンドまたはコマンド オプションをキャンセルします。[Esc]と同等。 |
^D |
ダイナミック UCS のオン/オフを切り替えます。[Ctrl]+[D] (Windows)または[Control]-[D] (Mac OS)と同等。 |
^E |
次のアイソメ平面を設定します。[Ctrl]+[E] (Windows)と同等。(Mac OS には同等のキーはありません) |
^G |
グリッドのオン/オフを切り替えます。[Ctrl]+[G](Windows)または[Control]-[G] (Mac OS)と同等。 |
^H |
[Backspace]キーを入力します。 |
^O |
直交モードのオン/オフを切り替えます。 |
^P |
MENUECHO のオン/オフを切り替えます。 |
^Q |
マクロのすべてのプロンプトと入力がコマンド ライン履歴に表示されないようにします。 |
^R |
コマンドのバージョン対応のオン/オフを切り替えます。コマンドのバージョン対応は、旧リリースで記述されたコマンド マクロが最新のリリースで正常に動作するようにするために、いくつかのコマンドに対して必要です。 |
^T |
タブレット モードのオン/オフを切り替えます。[Ctrl]+[T] (Windows)と同等。(AutoCAD for Mac では使用できません) |
^V |
現在のビューポートを変更します。 |
^Z |
マクロの末尾にスペースが自動的に追加されるのを抑止する null 文字として使用します。 |