[収縮]解析用のクリティカル寸法を設定するには

[収縮]解析は、計算された成形品全体の推奨 % 収縮許容値に基づいて、クリティカル寸法を満たすことができるかどうかを検証します。

  1. [クリティカル寸法] ([最適化基準]タブ > [寸法]パネル > [クリティカル寸法])をクリックして、ドロップダウン メニューから[収縮]を選択します。
  2. 各クリティカル寸法を定義する手順は、次のとおりです。
    1. クリティカル寸法の一方の端にある位置をクリックします。
    2. クリティカル寸法のもう一方の端にある位置をクリックします。2 つの位置間の距離が表示されます。
    3. 選択したモデルの寸法に対して寸法公差(上方向(+)および下方向(-))を指定するか、既定値(モデルの寸法の +/- 5%)を設定します。
    4. [適用]をクリックし、収縮解析のクリティカル寸法の入力値を確定します。クリティカル寸法は、成形品上に薄青色のバーとして表示されます。これは収縮分析用のクリティカル寸法を含む別のレイヤに表示されます。このレイヤは拘束レイヤ フォルダに格納されます。
      注: クリティカル寸法は、CAD モデルに追加することができ、メッシュの作成時には、、クリティカル寸法の終点にノードが作成されます。CAD モデルのメッシュ生成後は、寸法の最も近くのノードを選択することのみが可能になります。
  3. 既存のクリティカル寸法の属性を変更する手順
    1. [ビューア]ツールバーの[選択] [選択]をクリックします。
    2. クリティカル寸法の記号 (薄青色の実線)をクリックします。
    3. 右クリックして、コンテキスト メニューから[プロパティ]を選択します。
    4. 必要なプロパティを編集して、[OK]をクリックします。