[ビューポイントを編集]ダイアログ ボックス

このダイアログ ボックスは、ビューポイントの属性を編集するために使用します。

カメラ

位置

カメラをこの位置に移動するための XYZ 座標値を入力します。2D ワークスペースでは、Z 座標値をコントロールするツールは使用できません。

注視点

カメラの焦点の位置を変更するための XYZ 座標値を入力します。2D ワークスペースでは、Z 座標値をコントロールするツールは使用できません。

垂直方向視野角水平方向視野角

3D ワークスペース内のみでの、カメラを通して見えるシーンの領域を定義します。垂直と水平の視野角を調整する値を入力します。

値が大きいと視野が広くなり、小さいと視野が狭くなって、より小さい範囲に焦点が合います。

注: [垂直方向視野角]を変更すると、[水平方向視野角]Autodesk Navisworks の縦横比に応じて自動的に調整されます。逆の場合も同じことが起こります。
回転

カメラを前後軸の周りに回転させます。正の値を指定するとカメラは反時計回りに回転し、負の値を指定すると時計回りに回転します。

注: この値は、ビューポイント上方向ベクトルが垂直になっている場合(つまり、[ウォーク][オービット]、および[拘束オービット]を使用している場合)は編集できません。
[垂直オフセット]

カメラの位置が、オブジェクトの上または下にどれだけ離れているかを示します。たとえば、水平な屋根のエッジにカメラの焦点が合っている場合、垂直オフセットを変更すると、カメラはその屋根エッジの上または下に移動します。

[水平オフセット]

カメラ位置が、オブジェクトの左または右(前または後ろ)にどれだけ離れているかを示します。垂直柱にカメラの焦点が合っている場合、水平オフセットを変更すると、カメラはその柱の前方または後方に移動します。

[レンズの絞り比]

カメラのレンズがイメージを水平方向に圧縮する量。ほとんどのカメラは記録するイメージを圧縮せず、そのレンズの絞り比は 1 です。一部のカメラ(アナモルフィック カメラなど)はイメージを水平方向に圧縮して、縦横比の大きな(幅広)イメージをフィルム上に正方形として記録します。既定値は 1 です。

モーション

注視点

カメラの焦点の位置を変更するための XYZ 座標値を入力します。2D ワークスペースでは、Z 座標値をコントロールするツールは使用できません。

[直線速度]

3D ワークスペース内でのビューポイントの直線のモーション速度です。最小値は 0 (ゼロ)で、最大値はシーンの境界ボックスのサイズによります。

[角速度]

3D ワークスペース内での、カメラが回転する速度です。

保存属性

この領域は、保存されたビューポイントのみに適用されます。現在のビューポイントを編集する場合、この領域は灰色表示されます。

注: 複数のビューポイントを編集することを選択した場合は、[保存属性]が使用可能です。
非表示/必要

このチェック ボックスをオンにすると、モデル内のオブジェクトに関する非表示/必要マークアップ情報がビューポイントとともに保存されます。ビューポイントを再使用した場合は、ビューポイントを保存したときに設定されていた非表示/必要マークアップが再適用されます。

注: この状態情報を各ビューポイントとともに保存するには、かなり大量のメモリが必要です。
マテリアルをオーバーライド

このチェック ボックスをオンにすると、マテリアルのオーバーライド情報がビューポイントとともに保存されます。ビューポイントを再使用した場合は、ビューポイントを保存したときに設定されていたマテリアル上書きが再適用されます。

注: この状態情報を各ビューポイントとともに保存するには、かなり大量のメモリが必要です。

衝突

[設定]

[衝突]ダイアログ ボックスが開きます。この機能は 3D ワークスペースのみで使用できます。

 リボン:  [ビューポイント]タブ [保存、ロード、再生]パネル [現在のビューポイントを編集]