このページは 3D DGN ファイル エクスポータのオプションを調整するために使用します。
Autodesk Navisworks が、参照された DGN ファイルのグローバル原点をマスタ DGN ファイルの原点に位置合わせするかどうかを示します。
このチェック ボックスをオンにして DGN ファイル同士を追加すると、グローバル原点は同じ位置に合わせられます。
このチェック ボックスをオンにすると、DGN ファイルの非表示エンティティが変換されます。これらは Autodesk Navisworks で自動的に非表示とマークされます。
このチェック ボックスがオフになっている場合は、ファイル エクスポータは非表示アイテムを無視します。
このチェック ボックスをオンにすると、DGN ファイルの線分、スプライン、カーブ、円弧、円、楕円が変換されます。
このチェック ボックス をオンにすると、DGN ファイルの変換中に、Intergraph の Plant Design System™ からオブジェクト情報が読み取られます。
PDS 情報は Intergraph の DRV ファイルから読み取られます。ファイル エクスポータは、DGN ファイルと同じフォルダにある同じベース名の DRV ファイルを探します。
このチェック ボックスがオフになっている場合は、ファイル エクスポータは PDS データを無視します。
このチェック ボックスをオンにすると、DGN ファイル内の参照ファイルが変換されます。
このチェック ボックスがオフになっている場合は、ファイル エクスポータは参照ファイルを無視します。
このチェック ボックスをオンにすると、テキストが Autodesk Navisworks のクイック プロパティに変換されます。
このチェック ボックスがオフになっている場合は、ファイル エクスポータは DGN ファイルのテキストを無視します。
このチェック ボックスをオンにすると、DGN ファイルの変換中に、Triplan の TriCAD™ からオブジェクト情報が読み取られます。
このチェック ボックスがオフになっている場合は、ファイル エクスポータは TriCAD データを無視します。
このチェック ボックスをオンにすると、DGN ファイルの変換中に、Bentley の TriForma™ からオブジェクト情報が読み取られます。
このチェック ボックスがオフになっている場合は、ファイル エクスポータは Tri-Forma データを無視します。
変換されたテキストを Autodesk Navisworks で表示するために使用される既定のフォントを指定します。
実行される面分割のレベルをコントロールするために必要な値を入力します。
面分割係数は 0 以上で、0 は面分割係数をオフにすることを表します。既定値は 1 です。面分割の数を 2 倍にするには、この値を 2 倍にします。面分割の数を半分にするには、この値を半分にします。面分割係数を大きくすると、モデルのポリゴンの数が増え、Autodesk Navisworks ファイルが大きくなります。
このチェック ボックスをオンにすると、DGN ファイル中の未解決の参照ファイルが無視されます。
このチェック ボックスがオフになっている場合は、ファイル エクスポータはすべての参照ファイルを変換しようとし、未解決の参照ファイルを見つけるためのダイアログ ボックスを実行時に表示します。
MicroStation のパレット(.pal)およびマテリアル(.mat)ファイルのパスのリストをコロンで区切って入力します。これらのパスは、ファイル エクスポータが MicroStation マテリアルを変換するために使用します。
この設定は、面分割のエッジと実際のジオメトリとの間の最大距離をコントロールします。
この距離が[面分割の最大偏差]よりも大きい場合、Autodesk Navisworks は面分割を追加します。
[面分割の最大偏差]を 0 に設定した場合は、この機能は無視されます。
このチェック ボックスをオンにすると、隣接する線分のうちカラー、レベル、親が一致するものが 1 つのアイテムと解釈されるので、[選択ツリー]の複雑さが低減されます。
このチェック ボックスをオフにすると、これらの要素は Autodesk Navisworks で別々に扱われます。
このオプションは、ファイル リーダーにポリライン オブジェクトのグループ化を解除するように指示します。その結果、線分の各セグメントに対して、線分要素が個別のノードに分割されます。
クラッシュ検出分析を強化する必要がある場合は、このオプションを使用します。既定では、Clash Detective は、マルチセグメント エンティティを単一のオブジェクトとして処理し、各オブジェクト ペアに対して 1 つのクラッシュをレポートします。ポリライン オブジェクトのグループ化の解除は、各線分セグメントが、他の線分セグメントから独立してクラッシュできることを意味します。その結果、最初に見つかったクラッシュだけでなく、潜在的なすべてのクラッシュがレポートされます。Clash Detective 機能を使用できるのは、Autodesk Navisworks Manage ユーザのみです。
MicroStation 形状の頂点の数を指定します。
頂点の数が[形状合成のしきい値]以下の場合、Autodesk Navisworks は、同じレベルまたは同じセルに存在し、同じカラーを持つすべての形状を「形状セット」に合成します。
このチェック ボックスをオンにすると、変換された DGN ファイルのすべてのエンティティが、非表示かどうかに関わらず表示されます。
ファイル読み込みが Triforma データ セット ファイルを見つけるために使用するパスのリストをセミコロンで区切って入力します。ユーザ定義データセットのパスを入れる必要があります。
このチェック ボックスをオンにすると、MicroStation のレベル記号が有効になります。これにより、Autodesk Navisworks のアイテムは、MicroStation の既定の要素カラーを使用せず、レベルからカラーを取得するようになります。
MicroStation のマテリアルがエクスポートされ、要素に割り当てられるかどうかを示します。
このチェック ボックスをオンにすると、MicroStation のシーンと同じテクスチャ、拡散反射光、周囲光、鏡面反射光が要素に割り当てられます。
このチェック ボックスをオフにすると、MicroStation シーンと同じカラーが要素に割り当てられます。
ロードするビューを選択する値を入力します。ファイル エクスポータは、アイテムを変換する際にこのビューのレベル可視性を使用します。
例えば、最初のアクティブ ビューを使用するには 0 を入力します。