インサートタブ(旋削)

インサート タブを使用し、旋削工具の加工部のジオメトリを定義します。旋削工具タイプにより、有効になるオプションが異なります。

旋削 - 輪郭加工

名称 - 工具名を入力します。

- インサートのパターンを作成します。

インサート形状 - リストからインサート形状を選択します。

インサート内接直径 - インサートに内接する円の直径を指定します。これにより、インサートサイズが制御されます。

先端半径 - 加工先端半径を指定します。

先端角 - 先端の角度を指定します。この値は、選択した インサート形状 から自動的に指定されます。インサート形状 リストから を選択すると、独自の 先端角 を指定することができます。

工具状態 - 有効な工具を作成しているかフィールドを確認します。工具ジオメトリを変更すると、状態が自動的に更新されます。

加工角度 - ホルダーに相対し、インサートの角度を指定します。

工具番号 - 工具番号を入力します。これは工具に割当てられ、カットファイルに追加されます。

工具エンティティ再利用 - 現行工具に基づいて、新規工具エンティティを作成します。 作成されたエンティティには、元の工具名に _1 が追加された名称が付きます。その後、オリジナル工具を変更せずに、パラメーターの変更が可能です。ただし、オリジナル工具がアクティブツールパスに使用されている場合、オリジナル工具アセンブリが新規工具アセンブリに変更するため注意が必要です。これにより、既存の工具定義に対するシャンク、および、ホルダーの作成が可能なため、干渉チェック時に有用です。

旋削 - 溝加工

名称 - 工具名を入力します。

- インサートのパターンを作成します。

長さ - インサートの長さを指定します。

先端半径 - インサート先端の半径を指定します。

- インサートの幅を指定します。

先端角 - インサート先端の角度を指定します。

工具状態 - 有効な工具を作成しているかフィールドを確認します。工具ジオメトリを変更すると、状態が自動的に更新されます。

往復加工 - 荒加工は双方向になります。仕上げ加工は、往復加工が可能な溝加工工具を使用した、独自のストラテジーにより実行されます。

加工角度 - ホルダーに相対し、インサートの角度を指定します。

工具番号 - 工具番号を入力します。これは工具に割当てられ、カットファイルに追加されます。

工具エンティティ再利用 - 現行工具に基づいて、新規工具エンティティを作成します。 作成されたエンティティには、元の工具名に _1 が追加された名称が付きます。その後、オリジナル工具を変更せずに、パラメーターの変更が可能です。ただし、オリジナル工具がアクティブツールパスに使用されている場合、オリジナル工具アセンブリが新規工具アセンブリに変更するため注意が必要です。これにより、既存の工具定義に対するシャンク、および、ホルダーの作成が可能なため、干渉チェック時に有用です。

工具 ダイアログの表示方法