モデル変換ダイアログ

モデル変換 ダイアログを使用して、モデルを移動、回転、拡大/縮小、またはミラーします。このダイアログは、個別モデルのメニューで [編集] > [変換] から使用できます。

モデル - 変換するモデルを選択します。

作業平面をアクティブにする - 変換に使用する作業平面を選択します。

相対ポジション - これらのオプションを使用して、指定軸に沿って、モデルを指定距離だけ移動します。距離 項目 に値を入力し、、または をクリックして、指定軸に沿って、モデルを指定距離だけ移動します。

変換前

変換後

上の例では、ツールパスは 方向に 距離 200 mm 移動しています。移動は、オリジナル ツールパスの作成に使用された作業平面の原点に相対して発生します。

回転 - 指定軸を中心に、モデルを指定角度だけ回転します。角度 項目 に回転を入力し、、または をクリックして選択軸を中心にモデルを回転します。

変換前

変換後

上の例では、ツールパスは 方向に 角度 20 回転しています。回転は、オリジナル モデルの作成に使用された作業平面の原点を中心に発生します。

拡大/縮小 - 指定軸を中心に、指定係数だけモデルの拡大/縮小を行います。拡大/縮小 項目 に値を入力し、、または をクリックして選択軸を中心にモデルを拡大/縮小します。

拡大/縮小は、アクティブ作業平面で発生します。アクティブ作業平面がない場合、グローバル座標系の関連軸を中心に拡大/縮小が行われます。

拡大/縮小2 を指定し、 方向に空洞モデルを拡大/縮小して変換する前:

変換後

平面でミラー - アクティブ作業平面の選択基準平面に沿ってモデルをミラーします。アクティブ作業平面がない場合、グローバル座標系の関連平面に沿ってミラーが行われます。

を中心とした空洞モデルのミラーによる変換前:

変換後

注: 、または をクリックしてモデルをミラーすると、すべてのサーフェスが反転されます。

ローカル作業平面座標に変換アクティブ作業平面 に相対する位置が、ワールド(グローバル座標)の場合と同じになるようにモデルを移動します。

変換前

変換後

ワールド座標に変換ワールド(グローバル座標系)に相対する位置が、アクティブ作業平面 の場合と同じになるようにモデルを移動します。

変換前

変換後

作業平面はパーツの中心に、グローバル座標はコーナーに配置されます。