[整地]ツールを使用して、既存の地盤面に基づいて新しい地盤面を作成します。
このビデオは、次のことを示します。
[整地]ツールで、既存の地盤面に基づいて新しい地盤面を作成することができます。新しいサーフェスの点が変更された場合、切土と盛土の土量が計算され、集計することができます。
最初に、地盤面に外構の既存の状態を表示します。地盤面を選択して、プロパティ パレットで、[構築されたフェーズ]パラメータを前のフェーズ(ここでは[既設])に設定します。これによって、既存の地盤面を表示する方法が変更され、整地を作成する際に簡単に変更を確認できます。
この例では、プロジェクトに対して外構のフラットな領域の大きさが十分ではありません。整地を作成し、外構のフラットな領域を拡張するために、南側の低い部分を埋め、東側の丘の一部を切り取ります。
[マス & 外構]タブで[整地]をクリックします。ダイアログ ボックスで、[既存の地盤面とまったく同じ新しい地盤面を作成]を選択します。これにより、すべての高さの点を含む地盤面の正確なコピーが作成されます。サーフェスが複雑な場合にこのオプションを使用します。サーフェスがそれほど複雑でない場合は、[周囲の点のみに基づいて新しい地盤面を作成]オプションを使用することができます。コピーするサーフェスを選択します。新しいサーフェスが作成され、編集用に開かれます。
ビュー コントロール バーで[隠線処理]表示スタイルを選択します。これにより、整地での変更を確認できるようになります。くぼ地領域内の点を選択して[Delete]キーを押します。これにより、他の点が地盤面から外れることがあります。これらは警告ボックスから削除されます。
[点を配置]をクリックして、オプション バーの[高さ]を「-9'」に設定します。-9' の等高線の新しい位置に沿って点を配置します。点が追加されて、くぼ地が再定義されます。破線の等高線に注意してください。これらは、既存の地盤面を示します。新しい地盤面は、実線の等高線で表示されます。
くぼ地を埋めた場合と同様に、点を調整して丘側を切り取ります。整地の切土と盛土の集計表を作成します。[ビュー]タブをクリックして[集計表/数量]を選択します。
[地形]カテゴリを選択して[OK]をクリックします。[構築されたフェーズ]、[切土]、[盛土]、[正味切土/盛土]のフィールドを選択して[OK]をクリックします。新しい地盤面の切土値と盛土値が表示されます。
集計表ビューを外構平面と並べて表示し、地盤面の編集で点を調整し、設計案の切土および盛土の土量のバランスを調整することができます。