ビデオ: スコープ ボックスを作成して使用する

スコープ ボックスを使用してビューをトリミングし、基準面要素の表示をコントロールします。

このビデオは、次のことを示します。

  1. スコープ ボックスの目的とその使用について理解する。
  2. スコープ ボックスを作成して割り当て、プロジェクトのさまざまな部分のビューをコントロールする。
  3. スコープ ボックスにグリッドを割り当てる。
  4. スコープ ボックスの表示を調整する。
注: このビデオは、Revit 2018 を使用して作成されました。これよりも新しいソフトウェア リリースを使用するときは、機能やユーザ インタフェースが異なる場合があります。

トランスクリプト

基準面要素(グリッドとレベル)とビューのトリミング領域の表示をコントロールするには、スコープ ボックスを使用します。グリッドまたはレベルをスコープ ボックスに割り当てると、基準面要素の 3D 範囲はスコープ ボックスの境界に設定され、コントロールされます。スコープ ボックスをビューに適用すると、ビューのトリミング領域はスコープ ボックスの境界によってコントロールされます。

このプロジェクトには、本館と斜めに伸びた翼棟からなる 2 つの建物があります。スコープ ボックスを作成して割り当て、本館と翼棟のそれぞれのビューをコントロールします。スコープ ボックスを使用するとビューが見やすくなり、2 つの建物のグリッドが交差する場所を簡単に確認できます。

[表示]タブで[スコープ ボックス]を選択します。必要に応じて、オプション バーでスコープ ボックスに名前を付けます。クリックして、本館の周囲にスコープ ボックスを配置します。同様に別のスコープ ボックスを作成し、回転させて翼棟の周囲に配置します。

ここで、スコープ ボックスにグリッドを割り当てます。まず、割り当てるグリッドを選択します。この例では、本館のグリッドを選択します。プロパティ パレットで、本館のスコープ ボックスにグリッドを割り当てます。ビューを見ると、グリッドの範囲が変更されたことが分かります。スコープ ボックスはグリッドの 3D 範囲をコントロールします。2D 範囲は事前定義されたオフセットに基づいてスコープ ボックスの境界から調整されます。同様に、翼棟のグリッドを別のスコープ ボックスに割り当てます。

スコープ ボックスをビューに適用して、ビューのトリミングをコントロールします。本館のビューをアクティブにし、プロパティ パレットでスコープ ボックスを本館に設定します。ビューのトリミングは、スコープ ボックスの境界に合わせて調整されます。ビュー コントロール バーでトリミング領域の表示をオフにします。同様に、翼棟のビューにスコープ ボックスを適用します。この場合、アプリケーション フレームにビューのトリミングを揃えるために、ビューも回転します。ビューの[向き]プロパティは[スコープ ボックス別]に設定されています。

各ビューでグリッドをクリーン アップするには、スコープ ボックスの表示設定を変更します。スコープ ボックスを選択して、プロパティ パレットの[ビューの表示]プロパティで[編集]をクリックします。ダイアログで、スコープ ボックスやスコープ ボックスに割り当てられた基準面要素を表示する必要のないビューを[非表示]に設定します。[OK]をクリックします。これで、翼棟の基準面は非表示になります。

スコープ ボックスを使用して、基準面要素とビューのトリミングの範囲をコントロールします。スコープ ボックスを使用すると、プロジェクト全体で一貫性のある整理されたビューを作成でき、スコープ ボックスの境界を調整してビューを簡単にコントロールできます。