[位置]グリップを使用してマルチビュー ブロックのオフセットを変更するには、次の手順を実行します。
マルチビュー ブロックを最初に図面に追加したときには、オフセット値は 0 に設定されます。 元の挿入点からのオフセットを設定すれば、図面内のマルチビュー ブロックの位置を変更できます。 また、プロパティ パレットを使用してマルチビュー ブロックのオフセットを変更することもできます。
モデル ビューでは、位置グリップに、XY 平面に沿って編集、XZ 平面に沿って編集、ZX 平面に沿って編集の 3 つの編集モードがあります。 [Ctrl]を押して、希望のモードになるまで編集モードを順番に切り替えます。既定のモードは、「オブジェクトの XY 平面に沿って編集」です。プラン ビューでは、位置グリップを使用して 1 つの平面上での位置を変更できます。
任意の編集モードで 2 番目の方向に特定の値を入力する場合には(XY 平面に沿って編集中に Y 方向に値を入力する場合など)、[Tab]を押すと 2 つの方向の間で順番に選択できます。
また、特定の方向のみに沿ってマルチビュー ブロック移動するよう、ロックすることもできます。 現在の編集モードで寸法方向のいずれかの値を入力してから[Tab]を押すと、マルチビュー ブロックの移動が 2 番目の寸法方向に拘束されます。たとえば、XY 平面に沿って編集している場合には、X 次元に値を入力して、[Tab]キーを押すことができます。X 寸法は入力された値にロックされ、マルチビュー ブロック移動は Y 寸法方向に限定されます。
選択したビュー ブロックが、元の挿入点からオフセットします。