フィレットを作成するには

フィレット フィーチャのコマンドでは、エッジ フィレット、面フィレット、フルラウンド フィレットの 3 種類のフィレットを作成できます。

エッジ フィレットは、パーツの 1 つまたは複数のエッジにフィレットや丸めを追加します。1 回の操作で、固定半径フィレット、徐変フィレット、さまざまなサイズのフィレット、および異なる継続性(接線またはスムーズ G2)のフィレットを作成できます。1 回の操作で作成したすべてのフィレットと丸めが、1 つのフィーチャになります。

面フィレットは、選択した 2 面間(エッジを共有する必要はありません)のフィレットまたは丸めです。面フィレットでは、小さなエッジまたは他の不規則なジオメトリをブレンドします。

フルラウンド フィレットは、3 つの隣接面セットの周囲に作成するフィレットです。

注: 1 つのエッジにフィレットを適用している場合、エッジを削除すると、フィレットが無効になるためエラーとなります。複数のエッジにフィレット フィーチャを適用していて、そのセットの中にエッジが 1 つでも残っている場合は、エッジを削除すると、その変更がフィレットに反映され更新されます。単一面または面セットに適用されたフィレットから面を削除する場合にも、同様の動作が行われます。

一定半径エッジ フィレットを作成する

  1. [3D モデル]タブ [修正]パネル [フィレット] の順にクリックします。
  2. [フィレット]ダイアログ ボックスで、[エッジ フィレット] を選択します。
  3. [フィレット]ダイアログ ボックスの[固定]タブで、1 番目のエッジ セットの半径を入力し、連続性のオプションを選択します。
    • . 隣接面に接する接線(G1)フィレットを適用します。
    • . 隣接面に対して曲率連続の接線(G2)フィレットを適用します。このオプションを適用すると、曲率が徐々に変化するので、面の間の遷移がより滑らかで美しくなります。
    • . 隣接面に対して曲率連続の反転フィレットを適用します。

      フィレットを反転するには、[反転したフィレット]オプションを使用します。凸形または凹形エッジを持つフィレットを作成できます。

      • 凸形エッジは外部フィレットであり、このフィレットは外側エッジ上にあります。
      • 凹形エッジは内部フィレットであり、このフィレットは 2 つの面の間にあるエッジです。
      注: Inventor 2019 より前の Inventor の旧バージョンで作成したモデルにこの動作を適用するには、コーナーを削除して再作成し、外側のフィレットを内側のフィレットに変更します。
  4. 選択モードを選択します。
    • [エッジ]: 単一のエッジを選択または除外します。
    • [ループ]: 面上の閉じたループのエッジを選択または除外します。
    • [フィーチャ]: フィーチャに含まれるエッジのうち、そのフィーチャと別の面との交差から作成されていないエッジをすべて選択または除外します。アセンブリ環境で使用する場合は、パーツ フィーチャのみ選択できます。
  5. グラフィックス ウィンドウでエッジを選択します。
  6. 必要に応じて、マルチボディ パーツ内の関与するソリッドを選択します。
    • [すべてをフィレット]: 残りの凹形のエッジやコーナーをすべて選択または除外します。このモードにはエッジ セットが別途必要です。アセンブリ環境では使用できません。
    • [すべてをラウンド]: 残りの凸形のエッジやコーナーをすべて選択または除外します。このモードにはエッジ セットが別途必要です。アセンブリ環境では使用できません。
  7. 異なる半径のフィレットを追加するには、別のエッジ セットを追加します。
  8. (任意)[詳細]をクリックして、追加のオプションを指定します。
    • [シャープ エッジに沿って回転]: オンにすると、隣接面のエッジを保持するために、必要に応じて指定した半径が変更されます。

      オフにすると、一定半径が保持され、必要に応じて隣接面が延長されます。

    • [可能な個所ではローリング ボール]: オンにすると、ボールをエッジに沿って転がし、コーナーでも続けて転がしたようなエッジ フィレットを作成します。

      オフにすると、鋭角なコーナーのエッジ フィレット間で連続的な接線の遷移が作成されます。

    • [自動エッジ チェーン]: エッジ フィレットに対するエッジ選択の基本設定を行います。フィレットするエッジを選択したときに、すべての接線エッジが自動的に選択されます。指定したエッジのみを選択するには、このチェック ボックスをオフにします。
    • [すべてのフィーチャを保持]: オンにすると、フィレットと交差するすべてのフィーチャをチェックします。フィレット操作中に交差が計算されます。オフにすると、フィレット操作に含まれるエッジだけが計算されます。
  9. (任意)[セットバック]タブのオプションを指定します。
    • [頂点]: 交差するエッジの頂点を指定します。グラフィックス ウィンドウで頂点を選択します。
    • [最小]: 指定した頂点の最小許容セットバックを Autodesk Inventor で定義できるようにします。最もスムーズな遷移を可能にし、難しい頂点フィレットを解決できる確率が高くなります。
    • [エッジ]: 選択した頂点で交差するエッジの中から 1 つのエッジを指定します。グラフィックス ウィンドウでエッジを選択します。
    • [セットバック]を設定します。セットバックの距離を指定します。距離を入力します。
  10. [OK]をクリックして完了します。

徐変エッジ フィレットを作成する

徐変エッジ フィレットの場合、始点と終点には、異なる半径を設定します。中間的な点を追加し、それぞれに別々の半径を設定したり、遷移タイプを指定して、フィレットの形状を決定することもできます。

  1. [3D モデル]タブ [修正]パネル [フィレット] の順にクリックします。
  2. [フィレット]ダイアログ ボックスで、[エッジ フィレット] を選択します。
  3. [フィレット]ダイアログ ボックスの[徐変]タブをクリックします。
  4. グラフィックス ウィンドウで、フィレットする点を選択します。
  5. エッジに点を追加するには、選択したエッジに沿ってインジケータを移動し、点を追加する場所でクリックします。
    注: 円柱の終了面のような閉じたループに徐変フィレットを追加する場合は、始点や終点はありません。半径を定義する場所に点を追加します。
  6. [点]の一覧で始点を選択し、始点の半径を入力します。同じ手順で終点を指定します。
  7. エッジに点を追加した場合は、追加した点を 1 つずつ選択して半径と位置を入力します。
  8. エッジごとに連続性のオプションを選択します。
    • . 隣接面に接する接線(G1)フィレットを適用します。
    • . 隣接面に対して曲率連続の接線(G2)フィレットを適用します。このオプションを適用すると、曲率が徐々に変化するので、面の間の遷移がより滑らかで美しくなります。
  9. 他のエッジにフィレットを追加するには、[エッジ]列の[クリックして追加]を選択して、手順 4 ~ 8 を繰り返します。
  10. 制御点間の徐変フィレットの作成方法を指定します。
    • [スムーズな半径の遷移]: オンにすると、点間を緩やかに遷移しながらブレンドされたフィレットが作成されます。この場合、接線が遷移します(点間の変更はありません)。このチェック ボックスをオフにすると、点間を直線的に遷移するフィレットが作成されます。
  11. (任意)[詳細]をクリックして、追加のオプションを指定したり、[セットバック]をクリックして、セットバックを作成します。
  12. [OK]をクリックして完了します。

2 面間にフィレットを作成する

  1. [3D モデル]タブ [修正]パネル [フィレット] の順にクリックします。
  2. [フィレット]ダイアログ ボックスで、[面フィレット] を選択します。
  3. グラフィックス ウィンドウで、1 番目の面または面セットを選択します。
  4. 2 番目の面または面セットを選択します。
    ヒント: 面セットごとに複数の面を選択するときは、[選択の自動切り替え]チェック ボックスをオフにします。特定の複数選択を終了するには、右クリック メニューで[続行]をクリックします。
  5. サーフェスをフィレットするときに、いずれかの選択セットに対してフィレットを作成する側を逆にするには、[反転]をクリックします。
  6. 半径を入力します。
  7. (任意)面選択の基本設定を行います。
    • [正接面を含む]: オンにすると、接線、隣接面でフィレットが自動的に継続します。選択した面の間のみにフィレットを作成する場合は、チェック ボックスをオフにします。このオプションによって選択セットに面が追加されたり、面が削除されることはありません。
  8. (任意)[詳細]をクリックして、追加のオプションを指定します。
    • [すべてのフィーチャを保持]: オンにすると、フィレットと交差するすべてのフィーチャをチェックします。フィレット操作中に交差が計算されます。オフにすると、フィレット操作に含まれるエッジだけが計算されます。
    • [補助点]: 面フィレットに複数の解がある場合がまれにあります。補助点を指定すると、あいまいさの解決に役立ち、適切な解が面フィレットでわかります。補助点の選択が可能になり、選択した面で適切なフィレットに最も近い位置を指定できます。選択した点の近さによって、フィレットを意図した位置に作成できます。
  9. [OK]をクリックします。

面の間にフィレットを作成する方法を表示する

Get Adobe Flash player

フルラウンド フィレットを作成する

  1. [3D モデル]タブ [修正]パネル [フィレット] の順にクリックします。
  2. [フィレット]ダイアログ ボックスで、[エッジ フィレット] を選択します。
  3. グラフィックス ウィンドウで、1 番目の側面にする面または面セットを選択します。
    ヒント: 面セットごとに複数の面を選択するときは、[選択の自動切り替え]チェック ボックスをオフにします。特定の複数選択を終了するには、右クリック メニューで[続行]をクリックします。
  4. グラフィックス ウィンドウで、中心面または面セットを選択します。
  5. グラフィックス ウィンドウで、2 番目の側面にする面または面セットを選択します。
    注: 選択した面のハイライト色が、関連するセレクタ コマンドの色見本と合っています。
  6. (任意)面選択の基本設定を行います。
    • [正接面を含む]: オンにすると、接線、隣接面でフィレットが自動的に継続します。選択した面の間のみにフィレットを作成する場合は、チェック ボックスをオフにします。このオプションによって選択セットに面が追加されたり、面が削除されることはありません。
  7. (任意)[詳細]をクリックして、追加のオプションを指定します。
    • [すべてのフィーチャを保持]: オンにすると、フィレットと交差するすべてのフィーチャをチェックします。フィレット操作中に交差が計算されます。オフにすると、フィレット操作に含まれるエッジだけが計算されます。
    • [補助点]: 面フィレットに複数の解がある場合がまれにあります。補助点を指定すると、あいまいさの解決に役立ち、適切な解が面フィレットでわかります。補助点の選択が可能になり、選択した面で適切なフィレットに最も近い位置を指定できます。選択した点の近さによって、フィレットを意図した位置に作成できます。
  8. [OK]をクリックします。

1 つまたは複数のフィレット操作を使用する際のヒント

隣接するエッジをフィレットするときは、別々にフィレットしても、すべてのエッジを 1 回の操作でフィレットしてもかまいません。次の点を考慮した上で、1 回の操作で行うか、複数の操作で行うかを決めます。