GD&T 測定で、実体状態修飾子を使用し、フィーチャー、または、データム フィーチャーに適用されるその他のトレランスの、公差域への作用方法を指定します。例えば、ピンや孔など、他のフィーチャーとフィットするように設計されているフィーチャーでは、サイズ、および、位置のトレランスが適用されます。
次図の例では、ピンの位置 、および、サイズ
間のリレーションを示しています。
最終トレランスの算出方法は、選択する修飾子により異なります。
トレランスに が付いている場合、フィーチャーが最大許容偏差のフィットになると適用されます。フィーチャーが MMC、または、MMB から離れるにつれ、最も不適切な位置から移動します。これにより、その他の寸法のトレランスが、MMC、または、MMB からのフィーチャーの距離によって増加されます。
トレランスに が付いている場合、フィーチャーが最大許容偏差のフィットになると適用されます。フィーチャーが LMC、または、LMB から離れるにつれ、最も不適切な位置から移動します。これにより、その他の寸法のトレランスが、LMC、または、LMB からのフィーチャーの距離によって増加されます。
最大または最小実体修飾子を選択すると、PowerInspect は、フィーチャーの精度に基づいて、ボーナスを使用してトレランスを増加します。ボーナス公差の算出方法は、測定対象フィーチャータイプ、および、測定値と規定値の差異により異なります。
フィーチャータイプ |
実体修飾子 |
ボーナス |
穴 円筒など |
MMC / MMB |
測定直径 - (規定値 - 下限トレランス) |
穴 円筒など |
LMC / LMB |
(規定値 + 上限トレランス) - 測定直径 |
ボス 円筒など |
MMC / MMB |
(規定値 + 上限トレランス) - 測定直径 |
ボス 円筒など |
LMC / LMB |
測定直径 - (規定値 - 下限トレランス) |