ビューの編集、ビューの表示方法の指定、スケッチおよびシート メタル パーツの図面ビューの作成を実行することができます。
図面ビューを削除したり、コピーして他のシートに貼り付けることができます。従属している投影ビュー、断面図、詳細図、または補助投影ビューを持つビューを削除すると、それらも自動的に削除されます。
コンポーネントの透明度は、ビュー リプレゼンテーションに保存されます。デザイン ビュー リプレゼンテーションと関連付けられている 図面ビューは、ビュー リプレゼンテーションからコンポーネント透明度の設定を使用します。関連付けられたビューをワークフローで使用している場合、図面ビューのオカレンスの表示を管理する方法としてビュー リプレゼンテーションが優先されます。
コンポーネントの透明度は、関連付けのない図面ビューのビュー レベルで割り当てることができます。または、コンポーネント レベル オプションの[従来の透過]を使用して割り当てることができます。図面コンポーネント設定は、モデル コンポーネントの外観をオーバーライドします。これは、関連付けのない図面ビューの場合にのみ当てはまります。
新規または既存のビューの方向をカスタマイズすることができます。
図面ビューの方向は、通常、モデルの方向から派生します。ベース ビューを作成するときに、ViewCube を使用してモデルの方向を変更することができます。特定のカスタム方向を作成するには、カスタム ビュー環境を使用します。
その後、[図面ビュー]ダイアログ ボックスで、モデル ファイルを選択します。
断面図用に作成されたアイソメ ビューは、既定で断面の切断を継承します。正投影ビューや補助投影ビューでは断面の継承がサポートされていますが、既定ではオフになっています。
部分断面を含むビュー用に作成された投影アイソメ ビューは、既定では部分断面の切断を継承します。正投影ビューや補助投影ビューでは、部分断面操作の継承はサポートされていません。
正投影の場合、ビューの投影方向が破断線に平行ならば、その分割が既定で子ビューに継承されます。
[省略]オプションでは、図面ビューを表示するか省略するかを指定します。より高いレベルから表示設定をコントロールします。このオプションは、コンポーネント、注記、モデル エッジ、画層の表示設定を補完するものです。
複数の図面ビューを省略すると、大規模アセンブリ用に作成された図面のパフォーマンスも向上します。
親ビューとは異なるシートに従属ビューを配置すると、投影線が親ビューの横に表示されます。ブラウザで、従属ビューは親ビューの下にショートカット アイコンとともに表示されます。
ブラウザでコピーが新規シートに配置されていることを確認します。シート上にコピーが表示されない場合、別のビューの"背後に"隠れていることがあります。ビューをクリックし、ドラッグして表示してください。
パーツ ファイル中にソリッド ボディがない場合でも、図面ビューに使用済みおよび未使用の 2D および 3D スケッチを含めることができます。参照パーツを除いて、図面ブラウザ内にスケッチ ノードが作成されます。その際、既定のスケッチ名が使用されます。
2D スケッチは、ベース ビューでのみ表示でき、ビューに平行でなければなりません。
ソリッド ボディとスケッチの両方を含むパーツの図面ビュー内では、既定ではスケッチは表示されません。パーツ ファイル中にソリッド ボディがない場合、スケッチは図面ビューに自動的に表示されます。
アセンブリ ビュー(Inventor LT では使用できません)では、スケッチは自動的に表示されません。ブラウザでモデルを右クリックして[モデル スケッチを取得]を選択します。アセンブリ フィーチャが使用するスケッチは、図面ビューでは表示できません。
図面内でスケッチを作成する場合、このスケッチから追加のビューを作成することはできません。
図面にかなり多くの変更を行った場合は、[グローバル更新]が既定の選択肢になります。
更新を自動的に実行しない場合は、作業中に手動で図面を更新することができます。ファイルがすべて更新されている場合、[更新]コマンドはグレー表示されます。
1 つのビューまたは複数のビューを選択ウィンドウ内でドラッグして再配置することができます。
ドラッグしてビューを選択する際に、右上コーナーから開始して、右から左に対角線状にドラッグすると、選択ウィンドウに接触するビューがすべて選択されます。左から右に対角線状にドラッグすると、ウィンドウ内に完全に囲まれるビューのみが選択されます。
また、ビュー ラベルをビュー境界に拘束することで、ビュー ラベルの相対的位置を維持することができます。
IDW、Autodesk Inventor View、3D DWF で使用されているビューの方向(正面、平面、左側面、右側面など)は、次のマッピングで定義されています。
マッピングは固定されており、変更できません。
このテーブルは、図面ビューを配置したときのパーツの基準平面を示しています。たとえば、XY (+Z)とは、XY 平面を正の Z 方向から見ることを意味します。
.ipt(または Inventor では .iam)ファイルのアイソメ ビューを再定義しても、マッピングには影響しません。
IPT (IAM: Inventor)の基準フォルダ | IDW、3D DWF、Autodesk Inventor View でのビューの方向 |
---|---|
XY (+Z) |
1 = 正面 |
XY (-Z) |
2 = 背面 |
XZ (+Y) |
3 = 平面 |
XZ (-Y) |
4 = 下面 |
YZ (+X) |
5 = 右側面 |
YZ (-X) |
6 = 左側面 |