一般寸法
正投影ビューまたはアイソメ ビューには、一般寸法を作成することができます。選択したジオメトリに応じて、寸法タイプおよび右クリック メニューで使用可能なオプションが決定されます。
寸法テキストはオーバーライドすることが可能で、モデル ジオメトリには影響しません。
寸法の精度や公差を変更したり、引出線や矢印を編集したり、寸法テキストの内容を修正することができます。
並列寸法と並列寸法セット
選択したエッジまたは点から原点(基準線)までの間の直交距離を表示する複数の寸法を作成します。最初に選択されるエッジまたは点は、原点ジオメトリです。個別の寸法を作成することも、寸法セットを一括作成することもできます。
累進寸法と累進寸法セット
単一の処理で複数の累進寸法を作成します。累進寸法は、配置するときに自動的に位置合わせされます。寸法テキストがオーバーラップした場合は、寸法位置または寸法スタイルを修正することができます。個別の寸法を作成することも、寸法セットを一括作成することもできます。
寸法の取り込み
すべてのモデル寸法を表示するか、選択したパーツまたはフィーチャに関連する寸法のみを表示します。図面ビュー内に保持する寸法を選択します。
モデル寸法は、ビュー平面に平行なものだけが使用可能です。
モデル寸法は、パーツ ファイルを扱えるように修正できます。
中心マーク
中心マークは、選択された円弧または円に追加されます。中心マークの寸法補助線は、ジオメトリに適したサイズに自動的に調整されます。
中心マークを追加するには、個別に追加する方法と、自動中心線コマンドを使用する方法があります。
中心線
選択したエッジの中心線を、線分の中点に作成するか、円弧または円の中心点に作成します。フィーチャが円形状パターンを成している場合は、円の中心線を作成します。
Autodesk Inventor LT では、2 等分、中央揃えパターン、軸状の 3 種類の中心線を使用できます。
穴/ねじ注記
穴注記やねじ注記には、モデル上の穴、ねじ、円筒切削押し出しフィーチャからの情報が表示されます。穴注記のスタイルは、選択したフィーチャのタイプに応じて異なります。
面取りの注記
面取りの注記には、選択したモデル エッジまたはスケッチ線分の距離や角度の計測値が含まれます。
面取りの注記は、ビュー内やスケッチ内の角度付きエッジに付加することができます。面取りエッジと参照エッジには、別のボディ、モデル、またはスケッチのものを使用できますが、同じビューの一部である必要があります。
[記号]
記号には、面の指示記号、溶接、幾何公差記号、フィーチャ ID、データム ターゲット、データム ID 記号など、さまざまな種類があります。記号は任意に引出線を付けて作成されます。
スケッチ記号は[図面リソース]で定義され、標準記号と同様に配置されます。これらの記号は、Autodesk Inventor LT では提供されていないカスタム シンボルの定義に使用されます。
エンド フィルの外観は、オブジェクト プロパティによって変更します。
テーブル
一般テーブルまたは構成テーブルを作成できます。
一般テーブルの場合、行と列を既定の数だけ格納することも、サイズをカスタマイズすることもできます。一般テーブルは、xls、.xlsx、または .csv ファイルの外部データを参照でき、どのタイプのデータでも入力することができます。
穴テーブル
穴テーブルには、モデル内にある穴フィーチャのサイズや位置が示されます。穴テーブルが追加されると、個々の穴に穴タグが受け取られ、対応する行がテーブルに追加されます。
テーブルの編集によって、中心マーク円筒状の切断面の押し出しを穴テーブルに追加することもできます。
履歴テーブルと履歴タグ
履歴テーブルには、設計変更に関する情報が格納されます。履歴テーブルは全図面ファイル単位または 1 シート単位で作成することができます。
設計履歴によって変更されたオブジェクトは、履歴タグでマークされます。テーブル内の最新履歴は、タグの既定リビジョン レベルです。タグのリビジョン レベルは、右クリック メニューを使用して変更することができます。
[文字]と[引出線注記]
図面に注記を追加するには、[文字]を使用します。一般注記は、図面内のビュー、記号、その他のオブジェクトにはアタッチされません。
図面内のオブジェクトに注記を追加するには、[引出線注記]を使用します。ビュー内のジオメトリに引出線をアタッチした場合、ビューが移動または削除されると、注記も移動または削除されます。