3D ビューのパラメータをチェックまたは変更します。
プロパティ パレットでパラメータを表示するには、作図領域でビューを開くか、プロジェクト ブラウザでビューを選択します。
3D ビュー タイプのプロパティの詳細については、「ビュー タイプのプロパティ」を参照してください。
| 名前 | 説明 |
|---|---|
| グラフィックス | |
| ビュー スケール | シート上にビューを表示するために使用するプロポーショナル システム。
リストからスケールを選択するか、[カスタム]を選択し、[スケール値]を設定します。 ヒント: ビューのスケールを設定した後で、そのスケールを変更しないでください。スケールを変更する代わりに、特定の要件を満たすスケールを使用して、別のビューを作成してください。
|
| スケール値 | ビュー スケールから派生した割合。たとえば、ビュー スケールが 1:100 であれば、スケール値は 100/1 の割合または 100 です。ビュー スケールにカスタム値を選択すると、このプロパティの値フィールドに比率を入力できます。 |
| 詳細レベル | 詳細レベルの設定値(簡略、標準、詳細のいずれか)をビューに適用します。 |
| パーツの表示 | パーツ(および作成された要素)をビューに表示するかどうかを指定します。
「パーツの表示と外観をコントロールする」を参照してください。 |
| 表示/グラフィックスの上書き | [編集]をクリックして、[表示/グラフィックス]ダイアログ ボックスを開き、ビューの表示設定オプションを設定することができます。 |
| グラフィックス表示オプション | [編集]をクリックして、[グラフィックス表示オプション]ダイアログ ボックスにアクセスし、モデル表示、影、照明、背景などのオプションをコントロールします。 |
| 専門分野 | リストからビューの専門分野を選択します。ビューの非耐力壁を非表示にするには、[構造]を選択します。 |
| 隠線を表示する | ビューのカテゴリ定義や専門分野に基づいて隠線の表示をコントロールします。
詳細は、「ビューによる隠線を表示する」を参照してください。 |
| 既定の解析表示 | ビューの既定の解析表示スタイルを定義します。
値の列をクリックして[解析表示スタイル]ダイアログ ボックスを開きます。 |
| 太陽パス | モデルに指定された地理的位置に応じて太陽から投射される光を表示します。
「太陽パスについて」を参照してください。 |
| 範囲 | |
| トリミング ビュー | 上下左右のクリップ面をモデルに適用します。クリップ面を移動すると、モデルの一部が表示または非表示されます。 |
| トリミング領域を表示 | トリミング領域の表示をオンまたはオフにします。 |
| 注釈トリミング | 注釈トリミングを表示または非表示にします。 |
| 前方クリップ アクティブ | [前方クリップ]機能を有効にします。[前方クリップ オフセット]の値を超えた位置に配置されているモデル要素は、ビューに表示されなくなります。 このパラメータを無効にすると、[前方クリップ オフセット]が無視されます。ターゲット点を越えた位置に配置されているすべてのモデル要素がビューに表示されます。 |
| 前方クリップ オフセット | カメラからターゲット点に向かって計測される距離。
このオフセット位置を越えると、モデル要素がクリップされ、ビューから削除されます。 [前方クリップ オフセット]は既定では、カメラからターゲット点までの距離と同じです。ターゲット点を超えた位置に配置されている要素を表示するには、オフセットを大きくします。 |
| スコープ ボックス | ビューにスコープ ボックスを適用することで、ビューで基準面要素(レベルなど)の表示をコントロールします。「スコープ ボックスを使用して基準面の表示をコントロールする」を参照してください。 |
| 切断ボックス | ビューに表示されるジオメトリを制限するために使用できる 3D 境界を適用します。
切断ボックスの境界を調整するには、目的の切断ボックスを選択し、グリップ コントロールを使用してエッジを動かします。 切断ボックスのエッジと交差する要素ジオメトリは、要素の切り取りオブジェクト スタイルを使用して表示されます。 |
| カメラ | |
| レンダリング設定 | [編集]をクリックすると、[レンダリングの設定]ダイアログが開きます。このダイアログで、3D ビューのレンダリング イメージのオプションを指定することができます。 |
| ロックされた方向 | ビューの方向がロックされていることを示します。これは読み取り専用の値です。
この値を変更するには、ビュー コントロール バーの[ロックされた 3D ビュー]ツールまたは[ロック解除された 3D ビュー]ツールを使用します。 たとえば、特定の 3D ビューをロックし、タグとキーノートを使用してそのビューに注釈を付けることができます。 |
| 投影モード | パース ビューまたは平行投影ビューでカメラからのビューの投影を指定します。 |
| 目の高さ | 3D ビューを生成するためのカメラの高さ。
3D ジオメトリをどの高さから表示するかを設定することができます。ジオメトリの視点を調整するには、この設定を変更してください。 [目の高さ]の値は、モデルの内部原点から計測されます。 |
| 対象の高さ | カメラを向けるターゲット点の高さ。
カメラを上、下、正面などに向けることができます。 カメラを正面に向けるには、[目の高さ]と同じ値を使用するように[対象の高さ]を設定します。これらの高さは、モデルの内部原点から計測されます。 |
| カメラ位置 | 3D ビューでのカメラの動作と表示を定義します。これは読み取り専用の値です。
「3D ビューでカメラ位置を修正する」を参照してください。 |
| 識別情報 | |
| ビュー テンプレート | ビューに割り当てられているビュー テンプレートを識別します。後でビュー テンプレートを変更すると、ビューにも反映されます。 |
| ビューの名前 | 現在のビューの名前。
ビューの名前は、[プロジェクト ブラウザ]およびビューのタイトルバーに表示されます。また、[シートのタイトル]パラメータに値を設定した場合を除いて、シート上にビューポートの名前としても表示されます。 ビューの内容を反映したり、プロジェクトを管理しやすくするために、ビュー名はいつでも変更することができます。 |
| 従属性 | 現在のビューが他のビューに従属しているのか、または独立しているのかを示します。(読み取り専用)
「従属ビュー」を参照してください。 |
| シートのタイトル | ビューがシート上に表示されるときの名前。[ビューの名前]プロパティのどの値よりも優先されます。 |
| フェーズ | |
| フェーズ フィルタ |
ビューに適用されるフェーズ フィルタ名。 |
| フェーズ |
ビューに適用されるフェーズ名。 |