Preferences > General Preferences

Alias のさまざまな設定とオプションをカスタマイズできます。

インタフェース

Tool icons

ラジオ ボタンの 1 つをクリックして、アイコンの表示方法をカスタマイズします。このオプションは、終了時に自動的に保存されます。次の中から 1 つを選択します。

Window Collapse Action

Windows の折りたたみ方法を選択します。タイトル バーをクリックまたはダブル クリックするか、タイトル バーの折りたたみアイコン(矢印)を選択します。折りたたみアイコンをクリックすると、どのオプションを選択しているかに関係なく、ウィンドウが折りたたまれます。

Current Tool Location

現在のツールの場所を選択します。アイコンをウィンドウの左側や右側に配置したり、非表示にすることもできます。

Save workspace on exit

Alias の終了時に Alias のメイン ウィンドウの位置とサイズを保存します。

Use Common Tool Window Dimensions

すべてのツール ウィンドウは、ツールを選択したときに同じサイズで、同じ位置に表示されます。

Activate Layer Name on Create

新しいレイヤの作成時に、レイヤ名がアクティブになり、即座に新しい名前を入力できます。この動作が不要な場合は、このオプションの選択を解除します。

Icon labels

アイコンの下にテキスト ラベルを表示する、アイコン ラベルをオンにします。このオプションは、Alias を終了すると保存されます。

Status bar

Alias ウィンドウの下部にあるステータス バーの表示をオンまたはオフにするために使用します。

Title bar info

アクティブなモデリング ウィンドウの最上部に単位とグリッド サイズの情報を表示するか、または非表示にします。

Window Transparency

これを選択すると、Alias ウィンドウに埋め込まれていない非アクティブなコントロール ウィンドウは透明になります。

Inactive Window Opacity、Active Window Opacity、および Transition Speed を設定し、ウィンドウが非アクティブになったときに透明になる速度を設定します。

この透明度を上書きするには、ウィンドウのタイトル バーの Allow Transparency を使用します。

Remember Tool Option Window Open/Close State

このオプションを選択すると、すべてのツール オプション ウィンドウを閉じた後でもその状態が保存されます。ツールを再度開くと、すべてのオプション ウィンドウの設定とプリファレンスがウィンドウを閉じたときと同じ状態になります。選択しない場合、ツール オプション ウィンドウを開くたびに既定の設定で表示されます。このオプションは既定で有効になっています。

Interface Scale

高解像度モニタ(4K 以上)を使用している場合に、Alias インタフェースを使用可能なサイズにスケールできます。変更内容を有効にするには、Alias を再起動する必要があります。

Input

Default keyboard entry mode

Absolute または Relative のいずれかを選択します。Transform 機能に入力する数値が絶対アドレス(ABS)であるか、相対アドレス(REL)であるかを指定します。ABS では位置(0,0,0)に原点を使用し、回転に X 軸、Y 軸、Z 軸の 0 度を使用します。REL ではオブジェクトのカレントの位置と回転を使用します。

Use pick chooser

Pick Chooser のオンまたはオフを選択します。オン(既定)に設定すると、複数のオブジェクトをマウスでクリックしたときに、マウスの下に小さなボックスが表示されます。このボックスには選択可能な項目のリストが表示され、必要な項目を選択できます。

Mouse mapping for perspective move

On ground plane

次の中から 1 つを選択して、マウス ボタンによってパースビューでオブジェクトを移動する方法を定義します。

On construction plane

次の中から 1 つを選択して、コンストラクション プレーンを設定したときにマウス ボタンによってパースビューでオブジェクトを移動する方法を定義します。

Viewing

View control

パースビューでカメラ移動モードに切り替えたときに表示する表示コントロールを選択します( + キー)。

None – 表示コントロールを表示しません。

View panel – Viewing Panel を表示します。

ViewCube – ViewCube を表示します。

View transition time

1 つのビューが別のビューに滑らかに回転するのにかかる時間(秒)を指定します。数値フィールドに入力するか、スライダをドラッグすることで、0.0 から 4.0 までの値を選択します。

Alt/Shift Action

パースビューでのナビゲーション時に キーと キーが同時に押された場合のマウス ボタンの動作を指定します。

ViewCube を使用している場合、このオプションもナビゲーション バーに表示されます。

Azimuth/Twist – 各マウス ボタンは次のように動作します。

Tumble/Zoom – 各マウス ボタンは次のように動作します。

注:

これら 2 つの表示モード間をすばやく切り替えるためにホットキーを設定することができます。この設定は、Hotkeys/Menu Editor の Special > Generally Useful Functions の下にあります。

View step angle

矢印キーを使用して、方位角(/)または仰角(/)を使用するときの角度の増分を指定します。

Allow axis constrained tumble

強制的に 1 つの軸を中心に回転させます。回転はマウスの最初の動きによって定められた線に直交する軸の周りにコンストレインされ、いったん回転が開始すると、カメラが最初に定められた軸の周りを回転しないようにするため、マウスを最初の線から十分に離す必要があります。

Constraint sensitivity

大きな値ほど、回転を軸にコンストレインしやすくなります。小さな値ほど、コンストレインが難しくなります。

Non proportional scaling box

選択ボックスを使用して、スケーリングされたビューの範囲と中央を指定するために View > Set Non Proportional View ツールが必要な場合は、オンにします。

オフにすると、マウスのドラッグに合わせてビューが縮小および拡大します。これが既定です。

Point of Interest

POI について次のような設定を行えます。

Show point of interest Jack

このオプションが選択されていない場合は、最初に設定したときのみ POI が表示されます。それ以降のタンブルでは POI は表示されません。

Dolly to mouse

オンにすると、ドリーインまたはドリーアウトのポイントがマウス カーソルに設定されます。チェックしない場合は、ドリーインまたはドリーアウトのポイントは原点(0,0,0)になります。Dolly To Point もチェックすると、Dolly To Point では優先順位が使用されます。アクティブ ウィンドウで注視点が表示されている場合は、注視点がドリーの焦点になります。

Dolly to point

オンにすると、ドリーインまたはドリーアウトのポイントが画面上の注視点に設定されます。オフにすると、ドリーポイントは Dolly to Mouse がオンであればマウス カーソルになり、Dolly to Point も Dolly to Mouse もオンでなければ原点になります。

Model Windows

Transform guides

Transform > Move ツールを使用するときに表示されるガイドラインと数字のボックスを、オンまたはオフに設定します。

Show axis triad

選択すると、各モデリング ウィンドウで XYZ 軸のマーカーが赤、緑、青で表示されます。

Titlebar transparency

ウィンドウのタイトル バーの透明度レベルを指定します。値 0.0 は完全に不透明、値 1.0 は完全に透明です(タイトル バーからグリッドとモデルが透けて見えます)。

注:

モデルがタイトル バーから透けて見えても、その位置で選択することはできません。

Background gradient style

None – ウィンドウの背景が、グラデーションなしで表示されます。

Linear – ウィンドウの背景が、上部が下部より濃いグラデーションで表示されます。これが既定です。

Centered – ウィンドウの背景が、中心部分が薄いグラデーションで表示されます。

Restart required for these values

Coordinate system

どの軸が上下か(つまり地表プレーンに直交するか)を制御します。他の CG ツールでは、Z や Y が上であるといった異なる規則を使用する場合もあります。一般的に工業デザインでは、Z は「up」軸に使用されます。

Modeling

Maximum number of guidelines

0 から 10 の値を設定します このオプションは、以前は Delete > Delete Guidelines の下にありました。

Modeling layers mode

Name – レイヤには選択した任意の名前が表示されます。既定では L1、L2、L3 などの名前になります。

Number – レイヤは #1、#2、#3 など作成した順序で番号をラベル付けされます。これらの番号は変更できません。

Both – レイヤの番号と名前の両方が表示されます。レイヤ名のみがダブルクリックすることで編集可能です。

When Geometric Normal Flips

ジオメトリ法線が反転したときに表示されている法線の調整方法を選択します。

Reset Visual Normal – Unify Normals コントロール ウィンドウの Visual オプションまたは Visual and Geometric オプションを使用します(Surface Edit > Orientation > Unify Surface Orientation)。

Keep Visual Normal – Unify Normals コントロール ウィンドウに Geometric オプションを追加します。Geometric オプションが選択されている場合は、ジオメトリ法線のみが統一されます。変更されたサーフェス上のビジュアル法線はその方向を維持します。

Paint

Paint display quality

Low、Medium、または High を選択します。

Show brush stamp preview

オンまたはオフに設定してブラシプレビューの表示と非表示を切り替えます。Brush Stamp Preview をオンにすると、カーソルはブラシがどのようにスケッチにペイントするかのプレビュー イメージも表示します。

Show paint cursor

ブラシの中間点でセンタリングされた白の十字を表示することを選択します。

Show brush cursor outline

以下のいずれかのオプションを選択して、ブラシ輪郭を表示または非表示にします。

Off – ブラシ輪郭を表示しません。

Off During Stroke – ペイントのストロークを作成する場合を除き、ブラシ輪郭を表示します。

On – ブラシ輪郭を常に表示します。

Hide windows during stroke

ウィンドウを再表示するのに要する時間を設定します(秒単位)。0.00~10.00 秒の値を選択します。

Brush curve snap tolerance

カーブ スナップがオンの際、ブラシがカーブにスナップする距離をピクセル単位で指定します(4~128) 既定値は 25 です。

Default canvas width

作成する新しいキャンバスのサイズを設定します(ピクセル単位)。既定幅は 842 ピクセルです。

Default canvas height

作成する新しいキャンバスのサイズを設定します(ピクセル単位)。既定の高さは 595 ピクセルです。

Default canvas on persp

キャンバスが表示されていないパースビュー ウィンドウでスケッチを開始するときに作成するキャンバスの種類を指定します。

Always prompt me – New Canvas オプション ウィンドウが表示され、キャンバスの種類やパラメータを選択できるようになります。これが既定です。

Standard canvas – 既定の幅と高さを持つ標準キャンバスが必ず作成されます。

Overlay canvas – 既定の幅と高さを持つオーバーレイキャンバスが必ず作成されます。

Show thumbnails in canvas layer editor

イメージ レイヤのサムネイルを Canvas Layer Editor に表示するには、このオプションをチェックします。

Compress tablet motion events

Launch new canvas in paint window

Always、Always prompt me、または Only in absence of modeling windows を選択します。

Visualization

Shader sample size

Visualize Control Panel にある、シェーダのサンプル サムネイルの相対的なサイズです。

SMALL – パネルに 3 つのサムネイルを並べます。

LARGE – パネルに 2 つのサムネイルを並べます。

User Library location

Visualize Control Panel に表示されるシェーダライブラリの場所です。

この場所は、Visualize Control Panel 上部の Shader Library > Change Library メニューを使用して指定することもできます。

このフィールドが空の場合、既定 ライブラリが使用されます。

Shade Inactive Layers

このオプションを選択すると、ObjectDisplay > Diagnostic Shading または WindowDisplay > Hardware Shade を使用して、非アクティブなレイヤ上のオブジェクトをシェーディングできます。

Shade Reference Layers

このオプションを選択すると、ObjectDisplay > Diagnostic Shading または WindowDisplay > Hardware Shade を使用して、リファレンス レイヤ上のオブジェクトをシェーディングできます。

Animation

Draw bone style

次の中から 1 つを選択します。

Bone tab

このオプションをチェックして、ボーンの軸にタブ バーをアタッチします。これにより、反転したボーンがさらに見つけやすくなります。

System

Type of file browser

(Windows のみ)既定の Alias Browser または Windows Browser のどちらを使用してファイルを検索するかに応じて、Windows または Alias を選択します。Windows のファイル ブラウザでは、8 個までの頻繁に使用するパスを GO メニューに保存できます。このオプションは、Windows の Interface Options ウィンドウでのみ表示されます。

Create .ICON files

このオプションは、Alias ブラウザを使用している場合にのみ使用できます。Windows 7 では、Wire ファイルに埋め込まれたサムネイル イメージが自動的にプレビュー ペインに表示されます。

Wire ファイルとともに現在のウィンドウの別のスナップショット(.ICON ファイル)を保存するには、このオプションをオンにします。このプレビュー イメージは、Alias ブラウザに表示されます。

MSave file location

Alias が異常終了した場合にファイルを保存するフォルダを設定します。この文字列を空のままにした場合、既定は current_project/wire/_M.SAVES になります。

Shared Preference Location

(UserPrefs2020 の下の既定の場所の代わりに)シェルフ セットとワークスペースを保存する共通のフォルダを指定します。Alias では指定したフォルダに、Preference_Sets_、_shelves_、および _workspaces サブフォルダが作成されます。フォルダの階層は、UserPrefs2020 フォルダと類似したものになります。shelves および workspaces サブフォルダが、最低限必要になります。shelves サブフォルダ内には、Default_Shelves など用意されているサブフォルダを含む必要があります。

これにより、複数のユーザが共有された場所の同じシェルフ セットとワークスペースにアクセスできるようになります。

Productize Preference Files

これを選択すると、基本設定ファイルには、接頭辞として Alias の製品化されたバージョンを使用した名前が付けられます。例: AliasStudio_AliasHotkeys.scm。これを選択しないと、「Common」が接頭辞として使用されます。例: Common_AliasHotkeys.scm。

Rename Stage on Save

これを選択すると、Save As を使用してファイルを保存するときに、Wire ファイル名と一致するようにステージ名が変更されます。

Save Wire on Stageset Save

Stage Editor の新しいステージに対する Wire Store 列の既定値を設定します。これを選択すると、ステージ セットが保存されたときにステージが保存される、という既定値に設定されます。

Restart required for these values

Checkpoint file location

CheckPoint ファイルを保存するフォルダを設定します。CheckPoint ファイルの詳細については、File > Checkpoint を参照してください。この文字列を空のままにした場合、フォルダの既定は current_project/wire/Checkpoints になります。

Browser library location

シェーダまたは Wire ファイルなどのデジタル リソースのライブラリの場所。このパスはファイル ブラウザの Library メニュー項目として使用できます。

Custom menu location

カスタム メニューを作成したときに作成される .scm ファイルの場所です。詳細については、「カスタム メニューを作成する」を参照してください。

Help

ツール アイコンの上に 1 秒以上マウス カーソルを置くとインタフェースに短いテキスト ヒント(ToolTips)、長めのテキスト ヒント(ToolClips)を表示します。またはヒントを表示しません(None)。

Help Language

Autodesk Knowledge Network ヘルプの使用時に表示するヘルプの言語を選択します。

Help location

Alias で Autodesk Knowledge Network のオンライン ヘルプ、またはインストールしたオフライン ヘルプを使用するかを選択します。

インストールされたヘルプを選択した場合、ファイル システム パスまたは URL いずれかの場所を入力します。次に例を示します。

/CDROM/html
file:///c:/Docs/Alias/Help
http://webserver/docs/Alias/Help

[ヘルプ]メニューからヘルプを開くには、このオプションを設定する必要があります。

Shared ToolClips location

ツールチップのカスタムまたは共有の場所を指定します。既定では、ツールクリップは \Program Files\Autodesk\Alias2020 に格納されています。

Miscellaneous

General Undo

2 つのチェックボックスにより、元に戻すイベントを記憶するために使用するメモリの大きさを Alias が制限する方法や制限するかどうかを制御します。1 つのチェックボックスをオンにするか、両方をオンにするか、あるいはいずれもオフにして制限しないようにすることができます。

一般的に、メモリを節約するためにメモリリミットを使用することをお勧めします。ただし、大きなデータセットでコマンドを実行することがあり、メモリの使用量にかかわらず必ず元に戻すことができるようにしたい場合は、コマンドリミットを使用してください。

ヒント:

長い目で見て、元に戻す機能の使用を控えるよりも、可能であれば使用中のコンピュータのメモリの容量を増やすことをお勧めします。

Limit undos

元に戻すことのできるアクションを監視するために使用されるメモリの量を減らしたい場合に選択します。選択すると、元に戻す最大回数のスライダが使用可能になります。

Limit memory used

RAM に基づいて元に戻すことのできる操作を制限する場合に選択します。選択すると、最大メモリのスライダが使用可能になります。

Maximum undos

実行できる元に戻す操作の数の制限を選択した場合、1~100 の数字を選択します。

Maximum memory (Mbytes)

元に戻す操作に割り当てられる RAM の上限を設定します。指定可能な範囲は 0 (元に戻す操作用にメモリを割り当てない)から 500 メガバイトで、既定値は 300 メガバイトです。

Restart required for these values

次の 2 つのオプションには、プラグインを検索して Alias にロードするために使用される検索パスが含まれます。

Plugin verbose output

プラグインのロード/アンロード時の簡単なメッセージや完全なメッセージをエラー ログ(Utilities > Errlog )に出力します。

Plugin search path

プラグインを検索するパス。セミコロン(:)で区切った複数行にわたる個別のパス。パスは順番に検索されます。

関連する概念

関連タスク

関連リファレンス