自動プロパティ定義をプロパティ セット定義に追加するには

自動プロパティ定義をプロパティ セット定義に追加するには、次の手順を実行します。自動プロパティの値は、オブジェクトやオブジェクト スタイルから直接取得されます。 このプロパティ定義の形式を選択することで、これらの値の表示方法をコントロールできます。

注: 使いたいプロパティ データの形式が、現在の図面に格納されていることを確認します。
  1. [管理]タブ[スタイルと表示]パネル[スタイル マネージャ]をクリックします.

    スタイル マネージャが表示され、ツリー ビューに現在の図面が展開されて表示されます。

  2. [ドキュメント オブジェクト]を展開し、[プロパティ セットの定義]を展開します。
  3. 自動プロパティを追加するプロパティ セット定義を選択します。
  4. [定義]タブをクリックします。
  5. をクリックします。
  6. プロパティ セット定義が適用されるオブジェクトごとにプロパティを 1 つずつ選択します。

    たとえば、定義が窓と組合せ窓に適用される場合は、窓で幅プロパティを選択し、組合せ窓で幅プロパティを選択します。 別のオブジェクト タイプの別のプロパティを選択すると警告が表示されます

    注: プロパティ セット定義が 1 つのオブジェクトにのみ適用される場合、[自動プロパティ ソース]ワークシートで複数の項目を選択することで、複数の自動プロパティ定義を一度に作成できます。プロパティ セット定義が複数のオブジェクトに適用される場合、一度に作成可能なプロパティ定義は 1 つだけです。 通常、プロパティ セット定義の適用された各オブジェクトに対して同名の項目を選択します。 あるオブジェクトの項目を選択または選択解除すると、他のすべてのオブジェクトで同名の項目が選択または選択解除されます。 [Ctrl]キーを押しながら選択することで、項目ごとに選択をコントロールできます。
  7. [OK]をクリックします。
  8. [説明]の値をクリックし、プロパティ定義の簡単な説明を入力して、[OK]をクリックします。

    既定の説明は、プロパティ定義名と同じです。 これは、このプロパティを使用する集計表の列見出しの既定値文字列になります。

    注: プロパティ名を編集した場合は、説明は変更されません。
  9. データの表示方法を指定する形式を選択します。

    このプロパティが集計表スタイルに追加されると、選択した形式が列の既定の形式となります。これはいつでも変更できます。 [例]の列に、選択した形式によって既定値がどのように表示されるかが示されます。

  10. プロパティ パレットの[拡張データ]タブにこのプロパティ定義を表示しない場合は、[表示可能]をオフにします。
  11. このプロパティ定義を[拡張データ]タブに特定の順序で表示するには、[順序]に数値を入力します。
  12. [OK]をクリックします。