SOLVIEW[ソリッド ビューポート] (コマンド)

3D ソリッドに対する直交ビュー、画層、レイアウト ビューポートを自動的に作成します。

検索

このコマンドは、3D モデルのビュー、画層、レイアウト ビューポートの手作業による作成プロセスを自動化します。進行中の作業時では、3D 用にカスタマイズした図面テンプレート(DWT)ファイルを作成することをお勧めします。

SOLVIEW[ソリッド ビュー]コマンドは、レイアウト タブで実行する必要があります。[モデル]タブが現在のタブの場合、直前にアクティブだったレイアウト タブが現在のタブになります。

SOLVIEW コマンドは、画層 VPORTS にビューポート オブジェクトを配置します。この画層が存在しない場合は、SOLVIEW コマンドによって作成されます。ビュー固有の情報は、このような個々のビューポートとともに保存され、図面ビューの最終的な作成を行う SOLDRAW[ソリッド断面]コマンドによって使用されます。

SOLVIEW コマンドは、SOLDRAW コマンドが各ビューの可視線と隠線を配置する場合に使用する画層を作成します(ビュー名-VIS、ビュー名-HID、ビュー名-HAT)。さらに、SOLVIEW コマンドは、個々のビューポートで表示される寸法を配置する画層も作成します(ビュー名-DIM)。

注意: これらの画層に保存されている情報は、SOLDRAW コマンドを使用すると削除され、更新されます。これらの画層には、図面の恒久的な情報を配置しないでください。
注: SOLVIEW コマンドは、acsolids.arx アプリケーションによって定義されており、対話形式でのみ使用できます。

次のプロンプトが表示されます。

[UCS(U)]

ユーザ座標系を基準にして外形線ビューを作成します。図面にビューポートがない場合は、[UCS(U)]オプションを使用して、他のビューを作成する元となる初期ビューポートを作成することを推奨します。他のオプションはすべて、既存のビューポートが必要です。

現在の UCS または以前に登録しておいた UCS を外形線平面として使用できます。ビューポートの投影は、UCS の XY 平面に平行に X 軸を右に、Y 軸を上に向けて作成されます。

[名前(N)]

指定した UCS の XY 平面を使用して外形線ビューを作成します。

使用する UCS の名前とビューの尺度を入力します。尺度の入力は、ペーパー空間を基準にした係数を使用してビューポートのズームを行うことと同じです。

中心は、現在のモデル空間の表示範囲に基づいています。

[WCS(W)]

WCS の XY 平面を使用して外形線ビューを作成します。

使用する UCS の名前とビューの尺度を入力します。尺度の入力は、ペーパー空間を基準にした係数を使用してビューポートのズームを行うことと同じです。

中心は、現在のモデル空間の表示範囲に基づいています。

[一覧(?)]

既存のユーザ座標系の名前が一覧表示されます。ワイルド カード文字を使用してリストをフィルタできます。

[現在(C)]

現在の UCS の XY 平面を使用して外形線ビューを作成します。

使用する UCS の名前とビューの尺度を入力します。尺度の入力は、ペーパー空間を基準にした係数を使用してビューポートのズームを行うことと同じです。

中心は、現在のモデル空間の表示範囲に基づいています。

[直交(O)]

既存のビューから、折り畳まれた直交ビューを作成します。

新しいビューの投影に使用するビューポートの枠を選択します。ラバーバンド線がビューポートの枠に対して垂直に引かれるため、新しいビューの中心を指定する際に役立ちます。

[補助(A)]

既存のビューから補助ビューを作成します。補助ビューは、いずれか 1 つの直交ビューに垂直で、隣接したビューに折れ込んでいく平面に投影されます。

2 つの点を指定して、補助投影に使用する傾斜面を定義します。両方の点は、同じビューポートに指定します。

ラバーバンド線が傾斜面に対して垂直に引かれるため、新しいビューの中心を指定する際に役立ちます。

[切断面(S)]

クロスハッチングで完了するソリッドの製図断面ビューを作成します。このオプションを使用して作成された断面ビューで SOLDRAW コマンドを使用すると、ソリッドの一時的なコピーが作成され、SLICE[切断]コマンドが使用され、ユーザが定義した切断面での操作が行われます。ここで SOLDRAW コマンドは、ソリッドの表示されている半分の外形線を作成し、元のコピーを破棄します。最後に、ソリッドの断面を作成します。切断面に交差していないソリッドは、完全な外形線として作成されます。製図の規格では、断面ビューに隠線を作成しないよう推奨しているため、SOLVIEW コマンドはビュー名-HID 画層をフリーズします。

元のビューポートで、2 つの点を指定して切断面を定義します。

切断面の辺上の点を指定して、ビューを置く側を定義します。

新しいビューの尺度を入力します。尺度の入力は、ペーパー空間を基準にした係数を使用してビューポートのズームを行うことと同じです。既定値は 1:1 です。これは、zoom 1.0xp と同じです。

次のプロンプトで新しいビューの中心を指定します。([Enter]を押して)既定の尺度を受け入れると、ラバーバンド線が断面に対して垂直に引かれるため、新しいビューの中心を指定する際に役立ちます。既定の尺度を採用しない場合は、ビューをどの位置に配置してもかまいません。