vec 関数と vec1 関数は、2 点からベクトルを計算します。
p1 から p2 までのベクトルを返します。
p1 から p2 までの単位ベクトルを返します。
次の例は、CAL コマンドを使用して、選択したある円の中心点から別に選択した円の中心点の方向に、選択したオブジェクトを 3 単位移動しています。
コマンド: move
オブジェクトを選択:
基点 または 移動距離を指定: 'cal
>> 式を入力: 3*vec1(cen,cen)
図形を選択 CEN スナップ: 円または円弧を選択します。
目的点を指定 または <基点を移動距離として使用>: 点を指定するか、[Enter]を押します。
次の例は、ベクトルと点の計算の意味を説明しています。
| 
 ベクトルと点の計算例  | 
|
|---|---|
| 
 式  | 
 意 味  | 
| 
 vec(a,b)  | 
 点 a から点 b までのベクトルの移動量を返します。  | 
| 
 vec1(a,b)  | 
 点 a から点 b までの単位ベクトルの方向を返します。  | 
| 
 L*vec1(a,b)  | 
 点 a から点 b の方向の、長さ L のベクトルを返します。  | 
| 
 a+v  | 
 点 a がベクトル v だけ移動した点 b を返します。  | 
| 
 a+[5<20]  | 
 点 a から 20 度の角度で 5 単位離れた点 b を返します。[5<20]は球座標のベクトルです。  |