アクションをマクロに記録する

自動化によってワークフローや反復的な操作が簡素化できれば良いと思いませんか?言いたいことはわかります。「聞こえは良いですが、私はプログラマではありません」。

アクション マクロを使用して反復的な作業を自動化するために、プログラマである必要はありません。AutoCAD の使用方法、具体的にはコマンドとシステム変数の使用方法を理解している必要があるだけです。コマンドを使用する際、特定のコマンドが頻繁に一緒に同じ順序で使用されることがあります。これは「コマンド シーケンス」と呼ばれます。コマンド シーケンスは、自動化の最適な候補となります。

アクション マクロは、コマンド、オプション、値の記録されたシーケンスで、任意の図面で再生することができます。たとえば、次のようなアクション マクロを作成することができます。

注: ビデオに音声または字幕はありません。
注: 手順、イメージ、ビデオは、お使いのバージョンの製品と若干異なる場合があります。

記録できるコマンドとアクション

線分を描画する LINE[線分]コマンド、オブジェクトのプロパティを変更する CHPROP[プロパティ変更]コマンド、図面内の画層の管理に使用する LAYER[画層管理]コマンドなど、ほとんどのコマンドを記録することができます。

次に関するコマンドは、記録することができません。

記録できない AutoCAD コマンドのリストについては、『カスタマイズ ガイド』のトピック「概要 - アクション マクロを記録する」を参照してください。

「アクション」とは、記録できる AutoCAD の最小の操作で、次のような一般的な操作を記録することができます。

記録できるアクションとユーザ インタフェースのリストについては、『カスタマイズ ガイド』のトピック「概要 - ユーザ インタフェース要素を記録する」を参照してください。

アクション マクロを記録する

アクション マクロは、リボンの[管理]タブにあるアクション レコーダを使用して記録します。アクション レコーダは、オーディオ レコーダまたはデジタル ビデオ レコーダ(DVR)の AutoCAD バージョンと考えることができます。



記録を開始すると、クロスヘアの横に赤い円が表示され、アクション レコーダがアクションを積極的に聴取していることが分かります。



図面のセットアップに使用できるアクション マクロの記録を見てみましょう。このアクション マクロは、次のことを行います。

  1. 新しい図面を作成します。
  2. "Dimensions" という画層を追加し、その画層に色 3 を割り当てます。
  3. リボンの[管理]タブ > [アクション レコーダ]パネル > [記録]をクリックします。 検索
  4. コマンド プロンプトに対して CLAYER と入力し、次に名前として Dimensions と入力します。

    システム変数 CLAYER が記録され、アクション ツリーに表示されます。



  5. コマンド プロンプトに対して OSMODE と入力し、次に値として 39 と入力します。

    値 39 によって、現在の定常オブジェクト スナップは、中点、端点、中心、交点に設定されます。

  6. コマンド プロンプトに対して DIMLINEAR と入力します。
  7. プロンプト「1 本目の寸法補助線の起点を指定」に対して、図面上で点を指定します。
  8. プロンプト「2 本目の寸法補助線の起点を指定」に対して、カーソルを右に移動して点を指定します。

  9. プロンプト「寸法線の位置を指定」に対して、カーソルを上に移動して点を指定します。

  10. コマンド プロンプトに対して、LAYERP と入力します。

    直前の画層が復元されます。

  11. リボンの[管理]タブ > [アクション レコーダ]パネル > [停止]をクリックします。 検索
  12. [アクション マクロ]ダイアログ ボックスの[アクション マクロ コマンド名]テキスト ボックスに ADDLINEARDIM と入力します。

  13. 必要に応じて、[説明]テキスト ボックスにマクロの説明を入力します。
  14. [OK]をクリックして、アクション マクロを拡張子 ACTM のファイルに保存します。

    [アクション レコード]パネルを展開すると、完成したマクロは次の図のように表示されます。



  15. [アクション レコーダ]パネルのピン ボタンをクリックすると、パネルを折りたためるようになります。

アクション マクロを再生する

アクション マクロを記録した後、次のいずれかの方法を使用して再生することができます。

次の手順では、前に記録したアクション マクロ ADDLINEARDIM を再生する方法について説明します。

  1. 新しい図面を作成し、オブジェクト スナップをオフにします(F3)。
  2. 画層 "Dimensions" を図面に追加します。ただし、現在の画層には設定しません。
    注: 画層が存在しない場合、マクロの再生時にエラーが発生します。これを回避するには、現在の画層を設定するシステム変数 CLAYER の代わりに、-LAYER[画層管理]コマンドの[現在の層の新規作成(M)]オプションを使用します。これによって、指定した名前の画層が図面内にまだ存在しない場合、その画層が作成されます。
  3. コマンド プロンプトに対して ADDLINEARDIM と入力します。
  4. [アクション マクロ – 再生の完了]ダイアログ ボックスで、[閉じる]をクリックします。

    Dimensions 画層に長さ寸法が記入され、オブジェクト スナップが有効になっています。



重要: アクション マクロの記録中に使用したコマンドが再生時に使用できない場合、アクション マクロは期待どおりに完了しません。画層またはスタイルをアクション マクロ内で現在の画層または現在のスタイルに設定しても、再生時に図面内で使用できない場合も同様です。

アクションマクロの編集と入力の要求

アクション マクロを ACTM ファイルに保存した後、次のタイプの変更を加えることができます。

注: 記録が完了した後に、コマンドをアクション マクロに挿入したり追加したりすることはできません。

アクション マクロに変更を加えるには、[アクション マクロ]ドロップダウン リストで目的のアクション マクロが選択されていることを確認し、[アクション レコーダ]パネルを展開して[アクション ツリー]を表示します。





[アクション ツリー]を展開した状態で、次の操作を行います。

次の手順では、画層の名前を Dims に変更し、再生時に寸法補助線と寸法線の位置を指定するようユーザに求める方法を説明します。

  1. リボンの[管理]タブ > [アクション レコーダ]パネルをクリックします。ドロップダウン リストから、ADDLINEARDIM を選択します。

  2. [アクション レコーダ]パネルのタイトル バーをクリックして展開し、[アクション ツリー]を表示します。
    注: [アクション レコーダ]パネルが展開されない場合は、システム変数 ACTUI の値を 7 に設定して、アクション マクロを再生してみてください。それでもパネルが展開されない場合は、製品を閉じて再起動します。
  3. 展開されたパネルの左下コーナーにあるピン ボタンをクリックして、[アクション レコーダ]パネルが折りたたまれないようにします。

  4. [アクション レコーダ]パネルを展開し、[アクション ツリー]を表示した状態で、システム変数 CLAYER の下にある記録された文字列値 Dimensions を選択してダブルクリックし、新しい値として Dims と入力します。

    これで、アクション マクロを再生したときに、画層 Dimensions ではなく Dims が現在の画層に設定されるようになりました。



  5. DIMLINEAR コマンド ノードで、各座標値を右クリックし、[ユーザ入力を要求]を選択します。

    各座標値が斜体文字で表示され、人影のバッジ オーバーレイが表示されます。これで、再生時に 1 本目と 2 本目の寸法補助線および寸法線の位置を指定するよう求めるプロンプトが表示されるようになりました。

  6. 新しい図面を作成し、次に Dims という名前の画層を追加します。
  7. アクション マクロを再生します。
  8. 寸法を定義する 3 点を指定します。

    今回、寸法は Dims 画層に配置されます。

注: アクション マクロに <視点変更> ノードが表示されている場合は、それを保持する必要がない場合があります。<視点変更> ノードは、マクロが記録されたときの現在の図面ビューを復元するために使用されます。たとえば、インプレイス テキスト エディタをビューに配置したり、画面移動やズーム操作の結果を表示したりするために使用されます。

<視点変更> ノードを削除する前に、[アクション マクロ管理]ダイアログ ボックス(ACTMANAGER[アクション マクロ管理]コマンド)を使用してアクション マクロのコピーを作成し、アクション マクロのコピーから <視点変更> ノードを削除します。アクション マクロをコピーしたら、次の手順に従います。

  1. 編集するアクション マクロが選択されていない場合は、[アクション マクロ]ドロップダウン リストから選択します。
  2. [アクション レコーダ]パネルが展開されていない場合は展開して、<視点変更> ノードまでスクロールします。
  3. <視点変更> ノードを右クリックし、[削除]を選択します。
  4. [アクション マクロ - アクション ノード削除の確認]で、[削除]をクリックします。

  5. 新しい図面を作成し、再度アクション マクロを再生します。

    今回は、図面のビューが不必要に変更されることはありません。

アクション マクロ(ACTM)ファイルを管理、共有する

アクション マクロは、ACTM ファイルに保存されます。ACTM ファイルは共有の場所に保存できるため、複数のユーザが使用できます。アクション レコーダおよび AutoCAD が ACTM ファイルを検索するフォルダには、次の 2 種類があります。

これらのフォルダの場所は、[オプション]ダイアログ ボックスの[ファイル]タブの[アクション レコーダの設定]ノードで定義されています。次の手順では、ACTM ファイルの場所を追加する方法について説明します。

  1. 作図ウィンドウで右クリックして[オプション]を選択します。

  2. [オプション]ダイアログ ボックスの[ファイル]タブで、[アクション レコーダの設定]ノードを展開します。

  3. [追加のアクション読み込みファイルの場所]ノードを選択します。
  4. [追加]をクリックして[参照]をクリックします。
  5. [フォルダを参照]ダイアログ ボックスで、AutoCAD にロードする追加の ACTM ファイルを含むフォルダを選択し、[開く] (または[OK])をクリックします。
  6. [OK]をクリックして、[オプション]ダイアログ ボックスで行った変更を保存します。

まとめ

アクション マクロを使用すると、AutoCAD に複数のコマンドを実行して一貫した結果を得るよう指示することができます。これにより、ワークフローを簡素化し、反復的な作業を削減し、自動化によって CAD 標準仕様を適用できるようになります。自動化により、時間を節約でき、設計ツールではなく設計に集中できるようになります。

アクションを記録する際に知っておくべき追加事項

アクション マクロのコマンドとシステム変数

次に、アクション マクロに関連して頻繁に使用されるコマンドとシステム変数を示します。

コマンド 説明
ACTBASEPOINT[アクション マクロ基点挿入] アクション マクロに基点または基点を指定するように求めるプロンプトを挿入します。
ACTMANAGER[アクション マクロ管理] アクション マクロ ファイルを管理します。
ACTRECORD[アクション マクロ記録] アクション マクロの記録を開始します。
ACTSTOP[アクション マクロ記録停止] アクション レコーダを停止し、記録したアクションをアクション マクロ ファイルに保存できるようにします。
ACTUSERINPUT[アクション マクロ ユーザ入力] アクション マクロにユーザ入力の要求を挿入します。
ACTUSERMESSAGE[アクション マクロ メッセージ挿入] アクション マクロにユーザ メッセージを挿入します。
システム変数 説 明 既定値 保存場所
ACTPATH 再生時にロードするアクション マクロの追加パスを指定します。 "" レジストリ
ACTRECORDERSTATE アクション レコーダの現在の状態を指定します。 0 保存されません
ACTRECPATH 新しいアクション マクロの保存先のパスを指定します。 "" レジストリ
ACTUI マクロの記録および再生時の[アクション レコーダ]パネルの動作をコントロールします。 6 レジストリ