ラベルとテーブルのチュートリアル

ラベルとテーブルのチュートリアルでは、ラベル、ラベル スタイル、およびテーブルの作成と編集について学習します。

Autodesk Civil 3D 2022 では、外部参照図面にあるオブジェクトに注釈を付けることができます。注釈は設計データと切り離して保持できるので、注釈図面のファイル サイズが大幅に小さくなり、設計データ管理の柔軟性が飛躍的に向上します。

Autodesk Civil 3Dオブジェクト ラベルには、自動的に配置されるタイプと、指定したい位置に手動で配置できるタイプがあります。自動ラベルの場合、別のオブジェクトと重なってしまった場合に移動しなければならないことがあります。また、一部のラベルを他のラベルと異なる外観にしたい場合もあります。

Autodesk Civil 3D のほとんどのオブジェクトには、2 つのタイプのラベルがあります。1 番目のタイプは、オブジェクトの作成時に、オブジェクトのプロパティに基づいて自動的に作成されるラベルです。2 番目のタイプは、必要に応じて手動で適用する各種のオブジェクト ラベルです。どちらのタイプのラベルも、ラベル スタイルを編集して、そのスタイルを使用するすべてのラベルを変更することができます。また、図面内の個別のラベルを手動で移動して変更することもできます。ラベルを移動する場合、ドラッグしたラベルに異なる表示形式を使用できます。一部のラベルは、図面に占めるスペースが少ない小さなタグに変換できます。タグ付けした各オブジェクトのデータは、テーブルに表示することができます。

ラベルは、注釈を付けるオブジェクトから独立した別個のオブジェクトです。ラベルは、親オブジェクトに動的にリンクしています。このため、親オブジェクトが変更されると、ラベルも自動的に更新されます。ただし、ラベルは別のレイヤに配置されているため、親オブジェクトを選択してもラベルは選択されません。

注:

ポイント ラベル、区画面積ラベル、コリドー ラベル、サーフェス流域ラベルは、オブジェクト タイプのラベルではありません。これらは親オブジェクトのサブ図形であり、そのプロパティは[ラベル プロパティ]ダイアログ ボックスで管理します。

選択してドラッグするだけでほとんどのラベルを移動できます。ラベルを移動すると、引出線が自動的に作成され、ラベルで注釈が付けられた正確なポイントを示します。区画セグメントなどの線形オブジェクトに沿って配置されたラベルは、反対側にフリップすることもできます。

ラベル形式はスタイルを変更することによって簡単に変更できます。適切なスタイルがない場合、希望するスタイルに類似した既存のスタイルをコピーし、必要な変更を行って新規スタイルとして保存します。既存スタイルの属性を変更することも可能です。 ただし、変更を行うと、図面内でそのスタイルを使用するすべてのオブジェクトに影響するため、この操作はあらかじめよく考える必要があります。

ラベルの表示/非表示を制御する方法は何通りかあります。最初に、ラベルの表示/非表示は親オブジェクトによって決まります。親オブジェクトのレイヤがオフになっているかフリーズしている場合、そのラベルもオフになるかフリーズします。ラベル スタイルでも表示/非表示を制御できます。個別のラベル コンポーネントまたはラベル オブジェクト全体の表示/非表示をスタイルで切り替えることが可能です。[プロパティ]パレットを使用して、個別のラベルを選択し、表示/非表示を切り替えることもできます。