ダイアログ ボックスの要素を使用して、直交座標計算のパラメータを変更します。
直交測量の基準線。
図面内の要素を表示するには、[ハイライト]アイコンをクリックします。
別の基準線を指定するには、[グラフィック]アイコン をクリックします。
[オフセット]値を入力するか、[グラフィック]アイコン を使用して行をシフトします。
基準線が円弧の場合、[半径寸法]値を入力します。
[方位角]値を入力するか、[グラフィック]アイコン を使用して基準線の方向を変更します。
P1 と P2: 基準線は 2 つの点と半径(直線の場合、半径は 0)で指定できます。
点のオフセット値を使用して、その半径の円に対して正接の基準線を指定できます。
図面の基準線をクリックすると、ダイアログ ボックスで次の 2 つの頂点の座標が挿入されます。
ダイアログ ボックスで座標を編集できます。または[グラフィック]アイコン を使用して追加の点を選択できます。
CP: 計算された点の座標。
[グラフィック] アイコン を使用して、既存の点の横座標と縦座標を指定します。これはデルタ値を使用して別の点を計算する場合に便利です。
新しい点の横座標と縦座標を入力します。
基準線よりも左にある点を指定するには、負の座標を入力します。
[構築済み]行で[グラフィック]アイコン を使用して、既存の点の値をダイアログ ボックスに転送します。
横座標と縦座標の行の[グラフィック]アイコン を使用して、図面の値を指定します。
絶対値、または現在の値に相対的なデルタ値を指定できます。これは同じ横座標または縦座標の距離がある複数の点を計算する場合に便利です。
デルタ値を入力し、[計算]をクリックします。新しい値を計算するには、デルタ値を現在の値に追加します。もう一度[計算]をクリックします。もう一度デルタ値が追加されます。
基準線のプロパティ
フィールドで計測された距離。
基準線の点 P1 から P2 までの計算された距離(読み取り専用)。
[測定済み]の距離を入力して係数を計算します。この係数は、横座標標置に比例して、計算された距離と計測された距離の差を調整するために使用されます。
点 1 の横座標値。既定値は 0.00 です。
計測が横座標 0.00 から開始されなかった場合、新しい値を入力できます。
実際の開始点が指定した P1 とは異なる場合、[横座標 P1]アイコンを使用して、図面内のこの点を選択できます。選択した基準線上に点がない場合、投影点が計算されます。