deleteParticles - superclass: helper; super-superclass:node - 4:0 - classID: #(1962490645, 515064320)
説明:
DeleteParticles オペレータ は、パーティクル システムからパーティクルを削除するために使用されます。既定では、パーティクルは「ずっと」、つまり、アニメーションの期間中生存し続けています。DeleteParticles オペレータによって、これらのスパン期間を有限にします。このオペレータは、アニメーションで目的を達成し終えたパーティクルを削除するのに役立ちます。
コンストラクタ:
deleteParticles...
プロパティ:
<deleteHelper>.Type Integer default: 0 -- integer
UI 内の[削除] (Remove)ラジオ ボタンの状態を制御します。有効な値は次のとおりです。
0: [すべてのパーティクル](All Particles) - イベント内のすべてのパーティクルをただちに削除します。
1: [選択されたパーティクルのみ](Selected Particles Only) - イベント内の Particle サブオブジェクト レベルで選択されたパーティクルを即座に削除します。
2: [パーティクル エージ](By Particle Age) - パーティクルがイベント内に特定期間存在した後で削除します。オプションでランダムに変動できます。これを選択すると、[期間](Life Span)や[変動] (Variation)の設定が使用できるようになります。
<deleteHelper>.Life_Span Integer default: 9600 -- integer
パーティクルを生存させるティック数を取得/設定します。この期間がすぎるとパーティクルは削除されます。
<deleteHelper>.Variation Integer default: 1600 -- integer
[期間](Life Span)の変動する最大量を取得/設定します。各パーティクルの実際の期間を取得するには、この値に - 1.0 ~ 1.0 のランダムな数字を掛け合わせ、その値を[期間](Life Span)に加算します。
<deleteHelper>.Random_Seed Integer default: 12345 -- integer
ランダム値を指定します。
deleteヘルパー クラスによって公開されるインタフェースは、次のとおりです。