Turn_to_Mesh - superclass: modifier; super-superclass:MAXWrapper - 4:0 - classID: #(1549488375, 1614380193)
コンストラクタ
Turn_to_Mesh ...
プロパティ
<Turn_to_Mesh>.useInvisibleEdges Boolean default: true -- animatable; boolean; Use_Invisible_Edges
オンの場合、非表示のエッジを使って、ポリゴンを表示します。
オフの場合、すべての可視エッジを使って、完全に三角形化されたメッシュを作成します。
既定値ではチェックマークが付いています。
<Turn_to_Mesh>.selectionConversion Integer default: 0 -- integer; Selection_Conversion
入ってくるジオメトリをメッシュに変換するときの、サブオブジェクト選択の変換を制御します。
[サブオブジェクト選択]領域のラジオ ボタンに対応します。
有効な値は次のとおりです。
0 - 保存
1 - クリア
2 - 反転
<Turn_to_Mesh>.useSoftSelection Boolean default: true -- boolean; Use_Soft_Selection
true に設定した場合、受信するソフト選択は保持されます。
たとえば、[ソフト選択を使用]がオンの状態で編集可能なポリゴンの頂点を選択し、[ソフト選択を含める]がオンの状態で[ポリゴンに変換]を適用すると、同じソフト選択がメッシュの頂点にも適用されます。
既定値ではチェックマークが付いています。
[ソフト選択を含める]がオンになっている場合、頂点がバインドされていると、メッシュに変換されることがあります。
<Turn_to_Mesh>.selectionLevel Integer default: 0 -- integer; Selection_Level
0: パイプラインから 。入力オブジェクトが使用するいずれかと等価なものを使用します。 (パッチ レベルの場合は、面レベルになります。)たとえば、ボックスを作成し、パッチ モードで編集可能なパッチに変換し、Turn To Mesh モディファイヤを適用すると、3ds Max はスタックにパッチ モードのサブオブジェクト選択を渡します。Turn To Mesh モディファイヤは、サブオブジェクトのパッチ選択を考慮し、パッチ選択から派生したメッシュの面を選択します。
1: オブジェクト 。残りのスタックを渡すときの選択レベルとして、オブジェクトを使います。
2: エッジ 。残りのスタックを渡すときのサブオブジェクト選択レベルとして、エッジを使います。
3: 頂点 。残りのスタックを渡すときのサブオブジェクト選択レベルとして、頂点を使います。
4: 面 。残りのスタックを渡すときのサブオブジェクト選択レベルとして、面を使います。