CreaseSet - superclass: modifier; super-superclass:MAXWrapper - 13:0 - classID: #(1874600602, -805078837)
CreaseSet モディファイヤを MAXScript に公開します。3ds Max 2016 以降で使用可能です。
コンストラクタ:
CreaseSet ...
CreaseSetMod ...
<CreaseSet>.ignoreBackfacing BooleanClass default: false -- boolean; Ignore_Backfacing
[背面を無視](Ignore Backfacing)チェックボックスの状態を取得/設定します。
<CreaseSet>.angleselecttype Integer default: 0 -- integer
[面角度の選択タイプ](Face Angle Selection Type)ドロップダウン リストの選択を取得/設定します。
この設定では、面角度の範囲が UI および MAXScript でどのように指定されるかをコントロールします。
有効な値は次のとおりです。
0 - +/- モード - 面角度の範囲は、基本角度とそれに関連する許容値をプラス/マイナスして指定されます。たとえば、.anglea
が 90.0 で .angleb
が 5.0 の場合、85.0 ~ 95.0 度の面角度がエッジの選択に使用されます。
1 - A/B モード - 面角度の範囲は、この範囲の最小値と最大値を使用して指定します。上記の例では、.anglea
は 85.0、.angleb
は 95.0 になります。
<CreaseSet>.anglea Float default: 90.0 -- float; SelectAngle
.angleselecttype
が 0 に設定されている場合に、基準角度値を取得/設定します。
.angleselecttype
が 1 に設定されている場合の最小角度の値を取得/設定します。
このプロパティの値は、.angleselecttype
プロパティの値に応じて変化することに注意してください。 たとえば、.angleselecttype
を 0 に設定し、.anglea
を 90.0 に設定し、.angleb
を 5.0 から 10.0 に変更した場合、.angleselecttype
を 1 に切り替えると、今では .anglea
が 80.0、.angleb
が 100.0 として表示されます。
<CreaseSet>.angleb Float default: 5.0 -- float; PlusMinusAngle
.angleselecttype
が 0 に設定されている場合、角度の +/- 変動値を取得/設定します。
.angleselecttype
が 1 に設定されている場合、最大角度の値を取得/設定します。
このプロパティの値は、.angleselecttype
プロパティの値に応じて変化することに注意してください。 たとえば、.angleselecttype
を 0 に設定し、.anglea
を 90.0 に設定し、.angleb
を 5.0 から 10.0 に変更した場合、.angleselecttype
を 1 に切り替えると、今では .anglea
が 80.0、.angleb
が 100.0 として表示されます。
[面の角度により選択](Select By Face Angle)操作を実際に実行するには、このページで詳しく説明されている <CreaseSet>.DoSelectByAngle()
MixinInterface によって公開されている CreaseSetMod
メソッドを使用できます。
<CreaseSet>.creasesetcrease ArrayParameter default: #() -- float array
折り目セットの折り目の配列を取得/設定します。
<CreaseSet>.creasesetname ArrayParameter default: #() -- string array
折り目セットの折り目の名前の配列を取得/設定します。
<CreaseSet>.creasesettype ArrayParameter default: #() -- int array
折り目セットの折り目の種類の配列を取得/設定します。
<CreaseSet>.creasesetselect ArrayParameter default: #() -- int array
折り目セット内で選択した折り目の状態の配列を取得/設定します。
<CreaseSet>.creasesetcolor ArrayParameter default: #() -- RGB color array
折り目セットの折り目のカラーの配列を取得/設定します。
<CreaseSet>.displaySetColors BooleanClass default: false -- boolean
折り目セットを表示のカラー オプションの状態を取得/設定します。
True に設定すると、折り目セットは定義したカラーを使用します。
False(既定値)に設定すると、カラーは表示されません。
<CreaseSet>.autoSelectNodes BooleanClass default: false -- boolean
[ノードの自動選択](Auto-Select Nodes)オプションの状態を取得/設定します。
<CreaseSet>.tolerance Float default: 0.01 -- float
[許容度] (Tolerance)オプションの値を取得/設定します。
<CreaseSet>.keepExistingSets BooleanClass default: true -- boolean
[既存のセットを保持](Keep Existing Sets)オプションの状態を取得/設定します。
True (既定値)に設定した場合、新しい折り目セットを追加すると、既存の折り目セットが保存されます。
False に設定した場合、新しい折り目セットを追加すると、既存の折り目セットと置き換えられます。
Interface: CreaseSetMod
プロパティ:
公開されているプロパティはありません。
メソッド:
<void><CreaseSet>.ShrinkSelection()
選択を縮小させます。
モディファイヤのユーザ インタフェースで[縮小] (Shrink)ボタンをクリックすることに相当します。
<void><CreaseSet>.GrowSelection()
選択を拡大させます。
モディファイヤのユーザ インタフェースで[グロー] (Grow)ボタンをクリックすることに相当します。
<void><CreaseSet>.RingSelection()
現在の選択内容に基づいてリングを選択します。
モディファイヤのユーザ インタフェースで[リング] (Ring)ボタンをクリックすることに相当します。
<void><CreaseSet>.LoopSelection()
現在の選択内容に基づいてループを選択します。
モディファイヤのユーザ インタフェースで[ループ] (Loop)ボタンをクリックすることに相当します。
<void><CreaseSet>.DoSelectByAngle()
このページで前述した .anglea
、.angleb
、.angleselecttype
プロパティに基づいてエッジを選択し、[面の角度により選択](Select by Face Angle)の操作を実行します。
モディファイヤのユーザ インタフェースで[選択] (Select)ボタンをクリックすることに相当します。
<void><CreaseSet>.SelectSetsAll()
モディファイヤのユーザ インタフェースで[すべて] (All)ボタンをクリックすることに相当します。
<void><CreaseSet>.SelectSetsNone()
モディファイヤのユーザ インタフェースで[なし] (None)ボタンをクリックすることに相当します。
<void><CreaseSet>.SelectSetsInvert()
モディファイヤのユーザ インタフェースで[反転] (Invert)ボタンをクリックすることに相当します。
<boolean><CreaseSet>.CreateSet <string>name
モディファイヤのユーザ インタフェースで[折り目セット](Create Set)ボタンをクリックすることに相当します。
<void><CreaseSet>.SelectAllNodes()
モディファイヤのユーザ インタフェースで[すべてのノ-ドを選択](Select All Nodes)ボタンをクリックすることに相当します。
<boolean><CreaseSet>.AutoGenerateSets()
tolerance
プロパティに自動的に基づいて折り目セットを生成します。
モディファイヤのユーザ インタフェースで[自動生成] (Auto-Generate)ボタンをクリックすることに相当します。
<boolean><CreaseSet>.MakeUniqueSetName <string>namein <integer>type <&string>nameout
nameout is Out parameter
1 番目のパラメータで指定した基本名および 2 番目のパラメータで指定した型を使用して、一意の名前が付いた折り目セットを作成します。結果として生成される一意の名前は、3 番目の参照パラメータに書き込まれます。
成功した場合は true を、失敗した場合は false を返します。
<index><CreaseSet>.GetSetIndex <string>name
名前付き折り目セットのインデックスを返します。
<boolean><CreaseSet>.SelectSet <string>name
名前付き折り目セットを選択します。
成功した場合は true を、失敗した場合は false を返します。
<integer><CreaseSet>.GetNumSelectedSets()
選択した折り目セットの数を整数で返します。
<integer><CreaseSet>.GetNumEmptySets()
空の折り目セットの数を整数で返します。
integer><CreaseSet>.GetNumSets()
すべての折り目セットの数を整数で返します。
<boolean><CreaseSet>.GetSetNameByIndex <index>index <&string>nameout
nameout is Out parameter
インデックスで指定された折り目セットの名前を 2 番目の参照出力引数に書き込みます。
成功した場合は true を、失敗した場合は false を返します。
<boolean><CreaseSet>.SelectSetElements <string>name
折り目セットの要素名を選択します。
成功した場合は true を、失敗した場合は false を返します。
<boolean><CreaseSet>.AddSelectionToSet <string>name
名前付き折り目セットに現在の選択を追加します。
成功した場合は true を、失敗した場合は false を返します。
<boolean><CreaseSet>.SubtractSelectionFromSet <string>name
名前付き折り目セットから現在の選択を削除します。
成功した場合は true を、失敗した場合は false を返します。
<boolean><CreaseSet>.UpdateSetFromSelection <string>name
名前付き折り目セットを現在の選択に更新し、既存の定義を上書きます。
成功した場合は true を、失敗した場合は false を返します。
<boolean><CreaseSet>.RenameSet <string>oldName <string>newName
1 番目の引数で指定された名前の付いた折り目セットの名前を 2 番目の引数で指定された名前に変更します。
成功した場合は true を、失敗した場合は false を返します。
<boolean><CreaseSet>.DeleteCreaseSet <string>name
名前付き折り目セットを削除します。
成功した場合は true を、失敗した場合は false を返します。
<boolean><CreaseSet>.DeleteSelectedSets()
選択した折り目セットを削除します。
選択したセットを削除した場合は True を、削除しなかった場合は False を返します。
<boolean><CreaseSet>.DeleteEmptySets()
空の折り目セットを削除します。
空のセットを削除した場合は True を、削除しなかった場合は False を返します。
<integer><CreaseSet>.CountSetElements <string>name
名前付き折り目セットの要素の数を返します。
<integer><CreaseSet>.GetSetType <string>name
名前付き折り目セットの型を返します。
<integer><CreaseSet>.CountAutoCreaseSets()
自動折り目セットの数を返します。
<boolean><CreaseSet>.SetVertSelection <bitArray>selection <node>node
2 番目の引数で指定されたベース ノード上で、1 番目の引数で指定された bitArray に CreaseSet モディファイヤの頂点選択を設定します。
<boolean><CreaseSet>.GetVertSelection <node>node <&bitArray>selout
selout is Out parameter
1 番目の引数で指定されたベース ノードを使用して、2 番目の参照出力パラメータによって指定された bitArray に CreaseSet モディファイヤの頂点選択を書き込みます。
<boolean><CreaseSet>.SetEdgeSelection <bitArray>selection <node>node
2 番目の引数で指定されたベース ノード上で、1 番目の引数で指定された bitArray に CreaseSet モディファイヤのエッジ選択を設定します。
<boolean><CreaseSet>.GetEdgeSelection <node>node <&bitArray>selout
selout is Out parameter
1 番目の引数で指定されたベース ノードを使用して、2 番目の参照出力パラメータによって指定された bitArray に CreaseSet モディファイヤのエッジ選択を書き込みます。
<integer><CreaseSet>.GetNumVertSets()
頂点セットの数を返します。
<integer><CreaseSet>.GetNumEdgeSets()
エッジ セットの数を返します。
アクション:
アクションは公開されません。