Lathe - superclass: modifier; super-superclass:MAXWrapper - classID: #(176, 0)
コンストラクタ
lathe ...
プロパティ
<Lathe>.degrees Float default: 360.0 -- animatable, angle
オブジェクトが軸を中心に回転する角度を指定します (0 ~ 360、既定値は 360)。
[回転角度]にキーフレームを設定して、レイズしたオブジェクトの円形状増加をアニメートできます。
[レイズ]軸は、レイズ加工するシェイプの高さに自動的に調整されます。
<Lathe>.weldCore Boolean default: false
オンの場合、回転軸にある頂点を連結してメッシュを簡略化します。
<Lathe>.flipNormals Boolean default: false
シェイプの頂点の方向と回転方向によっては、レイズ加工したオブジェクトの内外が逆になることがあります。これを修正するには、この値を切り替えます。
<Lathe>.segs Integer default: 16 -- animatable, alias: segments
サーフェスの始点と終点の間に作成される補間セグメントの数を指定します。
<Lathe>.capStart Boolean default: false
[回転角度]が 360 度未満で、閉じられたシェイプの場合にレイズされたオブジェクトの始点をキャップします。
<Lathe>.capEnd Boolean default: false
[回転角度]が 360 度未満で、閉じられたシェイプの場合にレイズされたオブジェクトの終点をキャップします。
<Lathe>.capType Integer default: 0
キャップのタイプ:
0 - [モーフ] (モーフ ターゲットを作成するために必要な、予測可能な繰り返しパターンをキャップ面に割り当てます。) モーフ キャップを適用すると、長くて薄い面を生成できます。この面は、グリッド キャップで生成した面のようには、レンダリングや変形を行えません。複数のモーフ ターゲットをレイズしている場合は、主にモーフ キャップを使用してください。
1 - [グリッド] (シェイプ境界で切り取られた矩形グリッドにキャップ面を配置します。 この方法により、サーフェスは大きさが均等な面になり、他のモディファイヤを使用して簡単に変形できます。)
<Lathe>.output Integer default: 1
出力:
0 - [パッチ] パッチ オブジェクトに集約可能なオブジェクトを生成します。
1 - [メッシュ] (メッシュ オブジェクトに集約可能なオブジェクトを生成します。)
2 - [NURBS] ( NURBS サーフェスに集約可能なオブジェクトを生成します。)
<Lathe>.mapCoords Boolean default: false
オンの場合、レイズ オブジェクトにマッピング座標を適用します。
[回転角度]が 360 未満で、[マッピング座標を生成]をオンにした場合、追加のマッピング座標が単一の 1 x 1 タイルをそれぞれのキャップに配置する終点キャップに適用されます。
<Lathe>.matIDs Boolean default: true
オンの場合、レイズ加工したオブジェクトの側面とキャップに異なるマテリアル ID を割り当てます。
側面は ID 3 を受け取り、キャップは ([回転角度]が 360 未満で、シェイプが閉じているとき) ID 1 と ID 2 を受け取ります。
<Lathe>.useShapeIDs Boolean default: false
オンの場合、オブジェクトのセグメントに割り当てられているマテリアル ID 値を使用します。
<Lathe>.smooth Boolean default: true
オンの場合、押し出しシェイプにスムージングを適用します。
<Lathe>.axis SubAnim
このサブオブジェクト レベルでは、回転軸を変換およびアニメートすることができます。
<Lathe.axis>.position Point3 default: [0,0,0] -- animatable
回転軸の位置。
<Lathe.axis>.rotation Quat default: (quat -0.707107 0 0 0.707107) -- animatable
回転軸の回転。
<Lathe.axis>.scale Point3 default: [1,1,1] -- animatable
回転軸のスケール。
インタフェース:
Interface:realWorldMapSizeInterface
プロパティ:
.realWorldMapSize: boolean : Read|Write
リアル ワールド マップ サイズ オプションを有効/無効にします。
3ds Max 8 以降 で使用可能です。