nodeGetBoundingBox <node> <matrix3> asBox3:<bool>
座標系 matrix3 におけるノードのバウンディング ボックスの最小ポイントおよび最大ポイントが含まれている 2 要素配列を point3 値として返します。返される位置は必ず指定された matrix3 座標系における位置です。
3ds Max 2008 以降 で使用可能です。従来、Avguard 機能拡張として提供されていた機能です。
3ds Max 2022 の新機能: オプションの
asBox3
キーワード引数が true の場合、バウンディング ボックスを Box3 値として返します。
例:
--Run: t=teapot() c=freecamera() bb= nodeGetBoundingBox $teapot001 $camera001.transform in coordsys$camera01 point pos:bb[1] in coordsys$camera01 point pos:bb[2] --Note that this does not correct for the camera's FOV.
nodeLocalBoundingBox <node> asBox3:<bool>
ノードのローカル バウンディング ボックスの最小ポイントおよび最大ポイントが含まれている 2 要素配列を返します。ここで「位置」とは、現在の座標系における位置です。
3ds Max 2008 以降で使用可能です。従来、Avguard 機能拡張として提供されていた機能です。
3ds Max 2022 の新機能: オプションの
asBox3
キーワード引数が true の場合、バウンディング ボックスを Box3 値として返します。
例:
--Create a teapot. Run: bb= nodeLocalBoundingBox $teapot01 point pos:bb[1] point pos:bb[2]