ジャンプ先: 概要. 戻り値. フラグ. Python 例.

概要

appHome([instrument=string], [setTab=string], [toggleVisibility=boolean], [updateRecentFiles=boolean], [visible=boolean])

注: オブジェクトの名前と引数を表す文字列は、カンマで区切る必要があります。これはシノプシスに示されていません。

appHome は、取り消し可能、照会可能、および編集可能です。

アプリケーションのホームの表示/非表示を切り替える場合に使用します。

戻り値

なし

照会モードでは、戻り値のタイプは照会されたフラグに基づきます。

フラグ

instrument, setTab, toggleVisibility, updateRecentFiles, visible
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数タイプ プロパティ
instrument(i) string create
指定された文字列を使用してアプリケーションのホーム コマンドを計測します。
setTab(t) string createedit
アプリのホームを指定したタブにナビゲートします。 使用可能なタブは、Recent、GettingStarted、Learning、WhatsNew、Community です。
toggleVisibility(tv) boolean createedit
アプリケーションのホーム ウィジェットの表示/非表示を切り替えます。
updateRecentFiles(urf) boolean createedit
最近使用したファイル一覧のデータを更新します。
visible(v) boolean createqueryedit
アプリケーションのホーム ウィジェットの表示を照会または設定します。

フラグはコマンドの作成モードで表示できます フラグはコマンドの編集モードで表示できます
フラグはコマンドの照会モードで表示できます フラグに複数の引数を指定し、タプルまたはリストとして渡すことができます。

Python 例

import maya.cmds as cmds

# Hide app home
cmds.appHome(edit=True, visibility=False)

# Show app home
cmds.appHome(edit=True, visibility=True)

# Show app home on GettingStarted tab
cmds.appHome(visibility=True, setTab='GettingStarted')

# Update app home recent file data
cmds.appHome(updateRecentFiles=True)

# Query app home visilibity
visible = cmds.appHome(query=True, visibility=True)

# Toggle app home visibility
cmds.appHome(edit=True, toggleVisibility=True)