ビューの投影モードを設定する

ViewCube では 2 種類のビュー投影モード([パース]モードと[直交投影]モード)を使用できます。[直交投影]投影は、平行投影とも呼ばれます。[パース]投影ビューは、理論上のカメラ位置と目標点との距離に基づいて計算されます。カメラ位置と目標点間の距離を短くするほどパース効果が大きくなり、距離を長くするほどモデルのパース効果が小さくなります。[直交投影]投影ビューは、モデルのすべての点が画面に平行に投影されて表示されます。

直交投影モードにすると、カメラからの距離に関係なく、モデルのすべてのエッジが同じサイズで表示されるので、モデルでの作業が容易になります。しかし、直交投影モードでは、実世界で普通に見られるオブジェクトとは視覚的に異なります。実世界のオブジェクトは、パース投影で表現されます。そのため、レンダリング ビューや隠線処理ビューを生成する場合は、モデルがリアルに見えるように、パース投影を使用します。

次の図は、同じ方向から見た同じモデルを示していますが、ビュー投影法が異なります。

直交投影

パース