ここでは、プレキャスト部材ファブリケータに加工データを転送するための CAM ファイルの作成方法について説明します。
環境設定 パネル
(環境設定)をクリックします。
| 変数 | 書き出しファイルの使用可能バージョン | 構文 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| Unitechnik 5.2 | Unitechnik 6.0 | Unitechnik 7.0 | PXML | ||
| FileName | ○ | はい | はい | はい |
"FileName:Length:MinLength:Padding:Alignment" Length: ファイル名で使用できる最大文字数。既定値は 0 (制限なし)です。 MinLength: ファイル名で使用しなければならない最小文字数。既定値は 0 です。 Padding: ファイル名と他の変数との間に挿入される充填文字。既定値はアンダースコア( _ )です。 Alignment: 「l」または「r」。文字列を右詰めにするのか左詰めにするのかを指定します。既定値は「l」(左詰め)です。 WallPart という名前の Revit ファイルを PXML に書き出した場合の例を示します。
|
| Date | ○ | はい | はい | はい | "Date" |
| Time | ○ | はい | はい | はい | "Time" |
| ProdNo | ○ | はい | はい | はい | "ProdNo" |
| OrderNumber * | ○ | はい | はい | はい | "OrderNumber" |
| Component * | ○ | はい | はい | はい | "Component" |
| Storey * | ○ | はい | はい | はい | "Storey" |
| DrawingNumber * | ○ | はい | はい | はい | "DrawingNumber" |
| ProjectDescriptionLine1 - ProjectDescriptionLine4 * | ○ | はい | はい | いいえ |
"ProjectDescriptionLine#" #: 特定の ProjectDescription 変数の 1 桁の数字(1 - 4) |
| BuildingSiteName * | ○ | はい | はい | いいえ | "BuildingSiteName" |
| BuildingSiteStreet * | ○ | はい | はい | いいえ | "BuildingSiteStreet" |
| BuildingSitePostCode * | ○ | はい | はい | いいえ | "BuildingSitePostCode" |
| BuildingSitePlace * | ○ | はい | はい | いいえ | "BuildingSitePlace" |
| BuildingOwnerName * | ○ | はい | はい | いいえ | "BuildingOwnerName" |
| BuildingOwnerStreet * | ○ | はい | はい | いいえ | "BuildingOwnerStreet" |
| BuildingOwnerPostCode * | ○ | はい | はい | いいえ | "BuildingOwnerPostCode" |
| BuildingOwnerPlace * | ○ | はい | はい | いいえ | "BuildingOwnerPlace" |
| DrawingDate * | ○ | はい | はい | はい | "DrawingDate" |
| DrawingRevision | いいえ | はい | はい | はい | "DrawingRevision" |
| DrawingAuthor * | いいえ | はい | はい | はい | "DrawingAuthor" |
| GenericOrderInfo01 - GenericOrderInfo20 * | いいえ | いいえ | いいえ | はい |
"GenericOrderInfo##" ##: 特定の GenericOrderInfo 変数の 2 桁の数字(01 - 20) |
| AssemblyName | ○ | はい | はい | はい | "AssemblyName" |
| * この変数は、環境設定 ダイアログの CAM 書き出し ノードのデータによって定義されます。 | |||||
製造 パネル
(CAM 書き出し)をクリックします。