要素のサイズとスケールは、グラフィカルに調整することも、スケールを入力して調整することもできます。複数の要素のサイズを同時に変更することができます。 
  
[スケール]ツールは、線分、壁、イメージ、リンク、DWG、DXF の読み込みで使用することができます。また、参照面と寸法位置で使用することもできます。 
	 
		注: [スケール]ツールを使用すると、ユーザが指定した設定が記憶され、以降のツール使用時に適用されます。「
修正ツールの設定を保存する」を参照してください。
		
 
	  
要素のサイズを変更する場合は、次の点を考慮してください。 
	 
- 2D ビューと 3D ビューで要素のサイズを変更することができます。 
		
- ピンで固定された要素のサイズを変更することはできません。サイズを変更する前に、要素の固定を解除する必要があります。 
		
- 要素のサイズを変更するには、変更後の要素のサイズが均等になる固定された基準点を設定します。 
		
- 選択した要素は、すべて平行な面上に存在している必要があります。 選択した壁の基準レベルは、すべて同じでなくてはなりません。 
		
- 壁のサイズを変更した場合、挿入部品(ドアや窓など)の位置は、その壁の中点から一定の間隔に保持されます。 
		
- 要素のサイズを変更すると、寸法の位置は変化しますが、その値は変わりません。寸法が参照している要素のサイズを変更すると、その寸法の値が変化します。 
		
- リンク記号および読み込み記号には、インスタンス スケールと呼ばれる読み取り専用のインスタンス パラメータがあります。 これを見ると、インスタンスのサイズが基準記号とどの程度異なるかを知ることができます。リンク記号または読み込み記号のサイズを変更することにより、インスタンス スケールを変更することができます。 
		
ファミリのサイズを変更する
 
		 
		プロジェクト環境でファミリのサイズやスケールを変更することはできません。サイズを調整するパラメータを作成して使用することにより、ファミリ エディタでファミリのスケールを変更することができます。詳細については、この Autodesk University オンライン クラスを参照してください。