概要 - カメラ エディタの[カメラ設定]タブ

[シーン] > [カメラ エディタ] > [カメラ設定]

カメラの設定を変更するには、次に示すパラメータを使用します。

一般

次の一般的なオプションがあります。

ワイヤフレーム

選択したカメラ ビューをワイヤフレーム モードでレンダリングします。

投影モード

選択したカメラの投影マトリックスの投影モードを設定します。

パース

現在のシーンをパース投影ビューでレンダリングします。このモードは、イメージの受信の最も自然な方法です。

正投影

現在のシーンを平行投影ビューでレンダリングします。

球状マップ、ピーターズ マップ、垂直交差、水平交差

現在のシーンを 360°の環境投影を使用してレンダリングします。これらのモードのいずれかを使用するには、パース ビューを作成し、アクティブにして、目的の投影モードを選択します。これらの投影モードが有効になるのは、レイトレーシングがアクティブな場合のみです。

全方向立体視

VR アプリケーション用に、360°レンダリングされた 2 つのビューを作成します。この投影モードが有効になるのは、レイトレーシングがアクティブな場合のみです。

カスタム マトリックス

[詳細]タブで投影マトリックスを有効にします。

視野モード

視野角の方向(水平または垂直)を定義します。

視野

カメラの視野角を度で設定します。[レンズのアトリビュート] > [視野モード]を使用すると、水平または垂直に定義された視野を切り替えることができます。[視野]パラメータと[焦点距離]パラメータは直接関連し合います。

立体視レイアウト

全方向立体視投影モードが選択されている場合のみ使用できます。

2 つの視点のレイアウトを設定します。

瞳孔間距離

全方向立体視投影モードが選択されている場合のみ使用できます。

瞳孔間距離を設定します。

偏光の結合角度

全方向立体視投影モードが選択されている場合のみ使用できます。

極にアーティファクトが生成されないよう、瞳孔間距離を小さくして 0 にするための開始角度を設定します。値を 0 度に設定すると、即座に減少し始めます。値を 90 度に設定すると、マージンは完全にオフになります。

ビュー

次の表示オプションがあります。

移動

X/Y/Z オプションを使用してカメラを移動します。

回転

X/Y/Z 軸オプションを使用してカメラを回転します。

レンズのアトリビュート

次のレンズのアトリビュートのオプションがあります。

ドリー ズーム

パース投影モードが選択されている場合のみ使用できます。

[視野]および[焦点距離]と連動します。この 2 つが変化し、レンダリング ウィンドウ内の現在焦点が合っているオブジェクトのみに影響します(オブジェクトのサーフェスを右ダブルクリック)。カメラが移動すると同時に焦点距離および視野が変わるため、焦点の合っているオブジェクトが視野の中心にとどまり、周囲のものが動くように見えます。

焦点距離

パース投影モードが選択されている場合のみ使用できます。

焦点距離をミリメートル単位で設定します。カメラのズームに影響します。焦点距離は視野に直接関連します。

センサーのプリセット

パース投影モードが選択されている場合のみ使用できます。

一般的なカメラ レンズに基づくプリセット カメラ レンズ設定が含まれています。

センサーのサイズ

パース投影モードが選択されている場合のみ使用できます。

センサーの幅および高さをミリメートルで設定します。

主ポイント オフセット

パース投影モードが選択されている場合のみ使用できます。

次のオフセット オプションがあります。

ロール

カメラでなく、イメージ プレーンを回転します。

被写界深度

旧称は[被写界深度を有効化]です。

リアルタイムの OpenGL および CPU レイトレーシングで映画レベルの被写界深度を使用して、焦点の前または後ろの距離に基づいてシーンにブラーを適用し、ショット内の特定のテーマにビューアの注意を惹きつけます。

選択した設定に基づいて、被写界深度機能の計算をアクティブまたは非アクティブにします。

ヒント:

アイコン バーの DoF ボタンをクリックすると、被写界深度のオン/オフをすばやく切り替えることができます。オンにすると、以前に[被写界深度]オプションに設定されていたアクティブな設定が使用されます。

DoF ボタン

F ストップ プリセット

一般に使用されているカメラの F ストップ(f/1、f/1.4、f/2、f/2.8、f/4、f/5.6、f/8、f/11、f/16、f/22、f/32、f/45、f/64、f/90、f/128)のプリセットが含まれています。

F ストップ

カスタムの F ストップを、f を入力値で割った形式(f/x)で定義します。

合焦距離

合焦距離をミリメートルで設定します。

自動フォーカス

合焦距離を、カメラから画面の中心にあるオブジェクトまでの距離に自動的に設定します。

トランジション フレーム

自動フォーカスが有効な場合のみ使用できます。

現在の合焦距離から自動焦点で設定された合焦距離までのトランジションに使用するフレーム数を設定します。このオプションは、ナビゲーション中に合焦距離が突然変化するのを防ぐために、または芸術的な効果を得るために使用します。静止画のアンチエイリアシングがアクティブになっている場合は、トランジションが完了するまで静止画のアンチエイリアシングはトリガされません。範囲は 0 ~ 100 です。

インタラクティブ DoF の精度

OpenGL のリアルタイム レンダリングでリアルさを向上させます。[超低]、[低]、[中]、[高]、[超高]の品質設定から選択します。計算されたイメージは、技術的に可能な限り高い品質でリアルに表示されるため、意思決定者に提示する場合に最適です。設定値が大きいほど結果の品質は高くなりますが、パフォーマンスは低下します。この設定は、内部的には、使用されるレイの数と補間ステップをコントロールします。レイのステップ サイズは変わりません。

注:

品質によってコントロールされる内部設定は、将来のリリースで変更される可能性があります。

その他の注記事項:

使用法については、「インタラクティブな被写界深度を使用する方法」を参照してください。

モーション ブラーを有効化

モーション ブラーをアクティブ/非アクティブにします。アクティブにすると、レンズのアトリビュートのシャッター設定を使用できます。

シャッター プリセット

一般的に使用されるシャッター スピード(1/1000、1/500、1/250、1/125、1/62、1/30、1/15、1/8、1/4、1/2、1”、2”、4、8”、16”、32”、64”)のプリセットが含まれています。

注:

このオプションを使用するには、[モーション ブラーを有効化]をアクティブにする必要があります。

シャッター スピード

カスタムのシャッター スピードを、1 を入力値で割った形式(1/x)で定義します。

注:

このオプションを使用するには、[モーション ブラーを有効化]をアクティブにする必要があります。

クリッピング

次のクリッピング オプションがあります。

ニア プレーン

ニア クリップ プレーンとカメラ間の距離を、シーン単位で計測して設定します。既定では、単位はミリメートルです。ニア クリップ プレーンよりもカメラに近いすべてのオブジェクトはレンダリングされません。

ファー プレーン

ファー クリップ プレーンとカメラ間の距離を、シーン単位で計測して設定します。既定では、単位はミリメートルです。ファー クリップ プレーンよりもカメラから離れているすべてのオブジェクトはレンダリングされません。

計算

オブジェクトの境界、およびそこからカメラまでの距離に基づいて、現在のシーンのニア プレーン値およびファー プレーン値を計算します。

アニメーション

次のアニメーション オプションがあります。

ビューポイントの遷移

カメラ変更アニメーションのオンとオフを切り替えます。このオプションがアクティブになっているビューポイントに切り替えると、カメラのパラメータは滑らかに補間されます。

持続時間

ビューポイントへカメラが移動する持続時間です。

ナビゲーション モードを評価

現在のナビゲーション モードでカメラのトランスフォームを有効なポーズに制限します。これは、カーブ エディタとカメラ トラックの両方の独自作成アニメーションに適用されます。選択が解除されている場合、カメラはアクティブなナビゲーション モードに関係なく、アニメーション中およびビューポイントのアクティブ化中に、すべてのポーズを取ることができます。変換されたカメラでは、この機能は既定で選択されています。

距離

カメラと視野の中心の間の距離を設定します。

高さ

視野の中心と距離に対して相対的な高さを設定します。

角度

焦点に対して相対的な垂直角度を定義します。

ビューから取得

現在のビューポイント設定からそれぞれのカメラの設定を取得します。

アニメーション

焦点が合っているオブジェクトの垂直軸を中心として反時計周りに 360° カメラを回転するアニメーションを作成します。オブジェクトを右ダブルクリックすると、このポイントにカメラの中心を合わせて、ターンテーブルの中心を配置できます。[ズーム先]を使用して、ターンテーブルの中心を選択したオブジェクトと同じに設定することもできます。エイム カメラでは、エイム ノードの回転ピボットがターンテーブルのピボットとして使用されます。アニメーションを再生するには、[再生]ボタンをクリックします。360° 回転する持続時間は、[再生]ボタンの横にあるフィールドで設定できます。

注:

持続時間を短くすると、アニメーションの回転が速くなります。

方向

ターンテーブルの回転方向を設定します。[時計回り]または[反時計回り]を選択します。

ループ

停止するまでアニメーションの再生が継続します。

可視化

次の可視化オプションがあります。

カメラを表示

カメラの表示と非表示を切り替えます。

エイムを表示

選択したアイテムのエイム ジオメトリを表示または非表示にします。

スケール

カメラ表示のスケールを表示します。