図面の WD_M ブロック内に保持される図面固有の形式設定を適用することができます。
[プロジェクト マネージャ]で、図面名を右クリックし、[プロパティ] [図面プロパティ]を[選択]します。[図面形式]タブを選択します。
[図面形式]タブを選択します。
[垂直]/[水平] |
ラダーを水平と垂直のどちらで作成するかを指定します。 |
[間隔] |
各ラダー横線間の間隔を指定します。 |
[既定: 新規ラダーをリファレンスなしで挿入] |
[ラダー挿入]コマンドの既定を設定します。既定では、挿入する新しいラダーにはライン リファレンス番号がありません。 |
幅 |
ラダーの幅を指定します。 |
[複数配線間の間隔] |
複数配線相での配線間の間隔を指定します。 |
リファレンス システムの既定を指定します。3 つのモードがあります。
[X-Y グリッド] |
すべてのリファレンスは、図面の左側と上部に沿って、数字と文字による X-Y グリッド システムに結び付けられます。X-Y グリッド設定ダイアログ ボックスで、水平方向と垂直方向のインデックス番号と文字、間隔、原点を設定します。 ヒント:
X-Y グリッド システムの原点が図面の左上隅以外になるように変更するには、[水平]または[垂直]に対して負の間隔値を指定します。 |
[X ゾーン] |
X-Y グリッドに似ていますが、Y 軸がありません。[X ゾーンの設定]ダイアログ ボックスで、水平方向のラベル、間隔、および原点を設定します。 ヒント:
ゾーン リファレンスの原点が図面の右側になるようにする場合は、負のゾーン間隔値を指定します。 |
[リファレンス番号] |
ラダーの各列には、割り当てられたリファレンス番号の列があります。 |
[設定] |
ラダーのライン リファレンス番号の表示方法を数字のみ、六角形内に数字、シート値と番号などから指定します。 |
[形状の大きさを倍数で指定] |
図面に新しいコンポーネントや線番を挿入するときに使用される尺度係数を設定します。通常より 25% 大きいものを挿入するには、編集ボックスで値を 1.00 から 1.25 に変更します。この変更は、既に図面に存在するコンポーネントや線番には影響しません。 |
[インチ]/[inch を mm に変換]/[mm 実寸] |
図面で JIC1/JIC125 ライブラリのライブラリ シンボルを使用する場合は「インチ」を、またはメートル尺シンボル ライブラリを使用する場合は[mm 実寸]を選択します。これで、間隔の密な配線の終端を接続するかどうかを決める、配線接続トラップ距離が調整されます。 |
[並べ替え順] |
アクティブな図面のタグ付け、線番付け、および配線シーケンスの既定の並べ替え順序を設定します。この設定は、この図面の[プロパティ] |
[定義] |
配線画層およびコンポーネント画層を定義および管理します。 注:
現在の画層がどの画層であっても、配線は配線画層に、コンポーネントはコンポーネント画層に配置されます。 |