概要 - 印刷するオブジェクトのオプションを設定する
[印刷]および[ページ設定]ダイアログ ボックスで、オブジェクトがどのように印刷されるかを決める次のオプションを選択できます。
[シェーディング ビューポート印刷]:
シェーディング印刷オプションとして、[表示どおり]、[ワイヤフレーム]、または[隠線処理]を指定します。この設定結果は印刷プレビューには反映されますが、レイアウトには反映されません。
[線の太さを印刷に反映]:
オブジェクトや画層に割り当てられている線の太さを印刷に反映するかどうかを指定します。
[透過性を印刷]:
印刷されるオブジェクトまたは画層に適用する透過性レベルを指定します。[透過性を印刷]は、ワイヤフレーム印刷と隠線処理印刷にのみ適用されます。その他の表示スタイル([リアリスティック]、[コンセプト]、[シェード]など)は、常に透過性を反映して印刷されます。
重要:
この設定よりも、システム変数 PLOTTRANSPARENCYOVERRIDE の設定を優先させることができます。
[印刷スタイルを使って印刷]:
印刷スタイルを使用して図面を印刷するかどうかを指定します。このオプションをオンにすると、自動的に線の太さが印刷に反映されます。オフにすると、オブジェクトは割り当てられているプロパティで印刷され、印刷スタイルによる優先は行われません。
注:
[ジッター]エッジ モディファイヤが適用されているオブジェクトに対しては、印刷スタイルを使用できません(-VISUALSTYLES[表示スタイル管理])。
[ペーパー空間を最後に印刷]:
モデル空間のオブジェクトをペーパー空間のオブジェクトよりも先に印刷するかどうかを指定します。
[ペーパー空間を隠線処理]:
レイアウト ビューポート内のオブジェクトに対して隠線処理を行うかどうかを指定します。この設定結果は印刷プレビューには反映されますが、レイアウトには反映されません。
[印刷スタンプ]:
印刷スタンプをオンにして各図面の指定したコーナーに配置し、印刷スタンプをログ ファイルに記録できます。印刷スタンプの設定は、[印刷スタンプ]ダイアログ ボックスで行います。このダイアログ ボックスでは、図面名、日時、印刷尺度など、印刷スタンプに含める情報を指定できます。
関連概念
概要 - 印刷尺度を設定する
関連タスク
印刷尺度の設定を使用するには
印刷されるオブジェクトのオプションを使用するには
プリンタの環境設定を使用するには
濃淡度を使用するには