手順にしたがいフィーチャー自動認識を使用するには

手順にしたがいフィーチャー自動認識を使用すると、孔、ボス、ポケット、およびサイドを自動的に認識できます。その後、パーツ ビューに追加する認識されたフィーチャーを指定することができます。

  1. 手順にしたがいフィーチャー自動認識ウィザードを表示するには、[ホーム] タブ > [パーツ プログラム] パネル > [フィーチャー自動認識] メニュー > [手順にしたがいフィーチャー自動認識] を選択します。
  2. 自動的に認識するフィーチャーを選択します。
  3. 孔を選択する場合は、FeatureCAM で孔を認識する方法に対して制約を追加することができます。
    • 最大孔直径 - 孔とポケットとの間のしきい値です。入力した値より大きな円筒では、孔フィーチャーではなくポケット フィーチャーが作成されます。
    • 表示されていない孔を除外 - パーツの反対側にある止まり孔を無視します。
    • 部分孔を含める - 360º 断面の孔のみを認識する場合、このオプションを選択解除します。
    • 一定の高さですべての孔を作成 - ソリッド内での孔の位置にかかわらず、すべての孔フィーチャーを同じ Z 高さに作成します。
    • 交差しない孔をマージ - 交差しない孔同士を 1 つのフィーチャーにまとめます。「交差しない孔」とは、互いに重なり合って配置されている、中心と直径の大きさが同じ複数の孔を指します。
    • 表示されていない孔をマージ - 交差しない孔同士を 1 つのフィーチャーにまとめます。孔と孔の間に材料がある場合も、孔同士を 1 つにします。例えば、このオプションを使用して、ソリッドの反対側に配置されている 2 つの孔を、ソリッドを貫通する 1 つの孔フィーチャーとしてまとめます。このオプションは、[交差しない孔をマージ] を選択しないと利用できません。
  4. ボス、ポケット、またはサイドを選択した場合、最大寸法が指定した距離より小さいフィーチャーを無視するには、[指定値より小さいフィーチャーを除外] を選択します。
  5. [次へ] をクリックして、ウィザードの検証および選択ページを表示します。認識されたすべてのフィーチャーは、左側のパネルに表示されます。
  6. リストから、保持するフィーチャーを選択します。カーソルを使用して個々のフィーチャーを選択するか、ボタンを使用してフィーチャーを選択に含めるか除外します。必要に応じて、グラフィック ウィンドウから直接フィーチャーを選択することができ、リスト内の対応するフィーチャーが選択されます。
  7. 任意のフィーチャーをマージするか、グループ化するかを選択します。
    • 同じパラメーターを持つ孔をパターンとしてマージ - 同じ寸法の孔をパターンとしてマージします。パターンを作成することで、後ほど、パターン全体を 1 つのダイアログで編集することができます。
    • 同じ高さのポケットを単一フィーチャーにマージ - 同じ高さのポケットを 1 つのフィーチャーにマージします。
    • 新規フィーチャーを単一グループに追加 - 1 つのオブジェクトとして扱うことができるフィーチャーのグループを作成します。
  8. 選択した認識済みのフィーチャーをパーツ ビューに追加するには、[終了] をクリックします。

Turn/Mill および多軸パーツで手順にしたがいフィーチャー自動認識を使用するには

円筒ストックのある Turn/Mill および多軸パーツでは、セットアップの Z 軸に沿ってフィーチャーを認識するか、割り出し軸周りでフィーチャーを認識するかを選択できます。

  1. 手順にしたがいフィーチャー自動認識ウィザードを表示するには、[ホーム] タブ > [パーツ プログラム] パネル > [フィーチャー自動認識] メニュー > [手順にしたがいフィーチャー自動認識] を選択します。
  2. 自動的に認識するフィーチャーを選択します。
  3. 孔を選択する場合は、FeatureCAM で孔を認識する方法に対して制約を追加することができます。
    • 最大孔直径 - 孔とポケットとの間のしきい値です。入力した値より大きな円筒では、孔フィーチャーではなくポケット フィーチャーが作成されます。
    • 表示されていない孔を除外 - パーツの反対側にある止まり孔を無視します。
    • 部分孔を含める - 360º 断面の孔のみを認識する場合、このオプションを選択解除します。
    • 一定の高さですべての孔を作成 - ソリッド内での孔の位置にかかわらず、すべての孔フィーチャーを同じ Z 高さに作成します。
    • 交差しない孔をマージ - 交差しない孔同士を 1 つのフィーチャーにまとめます。「交差しない孔」とは、互いに重なり合って配置されている、中心と直径の大きさが同じ複数の孔を指します。
    • 表示されていない孔をマージ - 交差しない孔同士を 1 つのフィーチャーにまとめます。孔と孔の間に材料がある場合も、孔同士を 1 つにします。例えば、このオプションを使用して、ソリッドの反対側に配置されている 2 つの孔を、ソリッドを貫通する 1 つの孔フィーチャーとしてまとめます。このオプションは、[交差しない孔をマージ] を選択しないと利用できません。
  4. ボス、ポケット、またはサイドを選択した場合、最大寸法が指定した距離より小さいフィーチャーを無視するには、[指定値より小さいフィーチャーを除外] を選択します。
  5. [次へ] をクリックし、[DAFR - フィーチャー アライメント] ページを表示します。
  6. アライメントを選択します。
    • セットアップ Z 軸沿い - セットアップの Z 軸と位置合わせされたフィーチャーを認識します。
    • 割り出し軸周り - 割り出し軸周りに径方向で配置されたフィーチャーを認識します。
  7. フィーチャーを割出し軸周りに位置合せする場合、角度を指定します。
    • 自動設定 - 手順にしたがいフィーチャー自動認識を使用して、すべての角度の選択したフィーチャー タイプを認識します。これは、孔、ボス、およびパケットのフィーチャーにのみ使用できます。
    • 角度を設定 - 割り出し角度を入力するか、割り出し角度 ラベルをクリックして、グラフィック ウィンドウでフィーチャーの Z 軸方向を定義する 2 つのポイントをクリックします。
    • サーフェス面直サーフェスを選択 ボタンをクリックして、グラフィック ウィンドウでサーフェスを選択します。このサーフェスと垂直に、フィーチャーを位置合わせします。サーフェスの裏側を選択した場合、方向を反転 を選択して、アライメントの方向を逆にします。
  8. [次へ] をクリックして、ウィザードの検証および選択ページを表示します。認識されたすべてのフィーチャーは、左側のパネルに表示されます。
  9. リストから、保持するフィーチャーを選択します。カーソルを使用して個々のフィーチャーを選択するか、ボタンを使用してフィーチャーを選択に含めるか除外します。必要に応じて、グラフィック ウィンドウから直接フィーチャーを選択することができ、リスト内の対応するフィーチャーが選択されます。
  10. 任意のフィーチャーをマージするか、グループ化するかを選択します。
    • 同じパラメーターを持つ孔をパターンとしてマージ - 同じ寸法の孔をパターンとしてマージします。パターンを作成することで、後ほど、パターン全体を 1 つのダイアログで編集することができます。
    • 同じ高さのポケットを単一フィーチャーにマージ - 同じ高さのポケットを 1 つのフィーチャーにマージします。
    • 新規フィーチャーを単一グループに追加 - 1 つのオブジェクトとして扱うことができるフィーチャーのグループを作成します。
  11. 選択した認識済みのフィーチャーをパーツ ビューに追加するには、[終了] をクリックします。