フライス加工タブ(平行荒加工)

5 軸位置 - フェースの加工では、異なる回転方向 を使用する場合も多くあります。 次から選択します。

チェック サーフェス仕上げ代 - チェック サーフェスの周りに残しておく材料の量を入力します。荒加工パスにこの値を指定しなかった場合、仕上げ代 の値が使用されます。仕上げパスにこの値を指定しなかった場合、残し代 の値が使用されます。正との、どちらの値にも指定可能です。チェック サーフェス は、寸法 タブから設定します。

チェック サーフェス軸方向仕上げ代 - チェック サーフェス上に残しておく、軸方向(Z)の材料の量を入力します。チェック サーフェス軸方向仕上げ代 を設定した場合、チェック サーフェス仕上げ代 の値は、チェック サーフェスの径方向(XY)のみに適用されます。チェック サーフェス軸方向仕上げ代 が未設定の場合、チェック サーフェス仕上げ代 の値は、チェック サーフェスの軸方向と径方向に適用されます。正との、どちらの値にも指定可能です。

方向加工方向 ダイアログを表示します。

仕上げ代 - 荒加工パスの後、フィーチャー上に残しておく材料の量を入力します。正との、どちらの値にも指定可能です。

軸方向仕上げ代 - 荒加工パスの後、フィーチャー上に残しておく軸方向(Z)の材料の量を入力します。軸方向仕上げ代 を設定した場合、仕上げ代 の値は、材料の径方向(XY)に適用されます。軸方向仕上げ代 が未設定の場合、仕上げ代 の値は、材料の軸方向と径方向に適用されます。正との、どちらの値にも指定可能です。

ホルダー干渉をクリップ - ホルダーやシャンクが、パーツ サーフェス、チェック サーフェス、加工されていないストックと干渉する場合、その箇所のツールパスをトリムします。フィーチャーの ストラテジー タブで、ホルダー干渉をクリップ を選択します。有効に設定すると、次のオプションが表示されます。

割り出し X 座標 - 任意で、割り出しでのリトラクト移動の X 座標(絶対値)を入力します。

割り出し Y 座標 - 任意で、割り出しでのリトラクト移動の Y 座標(絶対値)を入力します。

割り出し Z 座標 - 任意で、割り出しでのリトラクト移動の Z 座標(絶対値)を入力します。

値が未設定の場合、割り出しのリトラクト移動には Z 割り出しクリアランス の値が使用されます。Z 割り出しクリアランス は、円筒ストックのバウンディング ボックスの上部からのクリアランス距離です。これにより、割り出しの Z 値がマシンの有効範囲外になってしまうことがあります。また、不均等な形状のパーツでは、非効率的なリトラクト移動が発生する場合もあります。

方向角度 - 工程を開始する際の、マシンでのパーツの C 軸位置 を指定します。

最大ランプ距離 - 直線ランプと、ジグザグ ランプに適用されます。

最小早送り距離 % - 工具移動を早送りで行う最低基準値を、工具直径に対する割合として指定します。この値に満たないものは、送りで移動します。

最小早送り距離は、2.5D フライス加工に適用されます。この値は、工具直径に対する割合として指定します。

次の例は、400 % で加工したフィーチャーです。

注: 工具が内側に移動するにつれ、早送り移動の回数は少なくなります。代わりに、工具はパスからその次のパスへの間を送りで移動します。

次の例では、同じパーツでも 最小早送り距離10 % に設定しているため、工具はパスからその次のパスへの間でリトラクトし、早送りで移動します。

新規値 - リスト内のプロパティの値を変更する場合、プロパティを選択してその新規値を入力します。設定 をクリックして、新規値を保存します。

ポイント分布ポイント分布 ダイアログを表示します。

切込み送りオーバーライド % - ストックにプランジする際の、送り の割合を入力します。例えば、送り2000 MMPM の場合、切込み送りオーバーライド %50 に設定すると、最初のプランジの送りは 1000 MMPM になります。

優先順位

すべてリセット - タブ内のすべてのプロパティの値を、デフォルトに戻します。

リトラクト / プランジリトラクトとプランジ ダイアログを表示します。

荒加工パス ステップオーバー %- 同じ行にある孔の間隔を、工具直径に対する割合として指定します。

設定設定 をクリックして、選択したプロパティの 新規値 を保存します。

注: 数値設定の値を変更して 設定 をクリックすると、リストに表示されているプロパティの名前にアスタリスク * が追加されます。

ステップオーバー早送り距離 - ツールパスからツールパスへの間を、送りで移動するか、それとも早送りで移動するかを指定します。

出力設定値 - 指定の切込みと加工幅に対して最適な出力設定値と、指定のストック材料での送り速度です。

トレランス - ツールパスとサーフェスとの、補間の精度を制御します。表示されたパーツにファセットが多く含まれている場合、トレランス値を小さくします。

設定解除 - 選択したプロパティの値を、デフォルトに戻します。

注: 数値設定の値を変更すると、リストに表示されているプロパティの名前にアスタリスク * が追加されます。

Z エンド - Z 軸沿いの距離を入力します。この値より下は加工しません。

ヒント: ツールパスを効率的に制御するには、始めの工程に Z エンド、続く工程に Z スタート プロパティを使用します。

Z ステップ - 各パスでの、工具の Z 方向への降下量を入力します。デフォルトのステップダウンでは、パーツ上に余材が残る場合に有用です。スカラップ ステップオーバー オプションを選択した場合、このプロパティを利用することはできません。

Z スタート - フライス加工工程を開始する、Z 軸沿いの距離を入力します。前の工程でストック材料が既に加工されている場合、このプロパティを使用して加工時間を短縮することができます。