送り最適化 ダイアログには、次のプロパティがあります。
送り速度加速 (負荷が出力設定値 % を下回る場合) - プログラムされている出力値は、工程リスト に表示されている想定出力設定値です。この値(%)は想定出力設定値に適用されます。移動の出力値がこの値より低い場合に、送り速度を上げます。
加速上限値 % - 送り速度の上限(%)です。
送り速度減速 (負荷が出力設定値 % を上回る場合) - プログラムされている出力値は、工程リスト に表示されている想定出力設定値です。この値(%)は想定出力設定値に適用されます。移動の出力値がこの値より高い場合に、送り速度を下げます。
減速下限値 % - 送り速度の下限(%)です。
サンプリングを実行して瞬間の工具負荷を計算 - NC データの各ブロックに対する工具負荷のサンプリングにツールパス上の複数のポイントでサンプリングした平均値を使用して、サンプリングをより正確にします。このオプションを選択解除した場合、工具負荷は NC データの各ブロックに対して一度のみ算出されます。
シミュレーション時間 1 分あたりの工具負荷測定回数 - サンプリングを実行して瞬間の工具負荷を計算 が選択されている場合の、分あたりの工具負荷の測定回数を指定します。NC データの各ブロックに対する工具負荷には、測定された値の平均値が用いられます。値が大きいほど、最適化に時間がかかります。
1 ブロック内で工具負荷が変化したら、分割して異なる送り速度を使用 - 長さのある加工では、工具負荷の変動も大きくなることがあります。このオプションを選択して NC ブロックを分割し、より細かく制御します。
このオプションの使用により、NC プログラムの容量は増加します。
工具直径 % によるツールパス分割距離 - 1 ブロック内で工具負荷が変化したら、分割して異なる送り速度を使用 が選択されている場合の、ツールパスの分割頻度を指定します。この値は、工具直径に対する割合として指定します。
OK - パーツの送り速度を最適化します。
工具負荷 も参照してください。