選択する梁全体に沿って一定荷重を加えます。
| アクセス: | リボン: 
[フレーム解析]タブ  [荷重]パネル  [連続荷重]   | 
|  [梁] | ダイアログ ボックスが表示されたときにアクティブになります。連続荷重を加える梁を選択します。原点を指定すると、ダイアログ ボックスの他のオプションがアクティブになります。 | 
|    方向 | 荷重の方向を指定します。既定の方向は選択した梁と垂直で、大きさの値を持ちます。 方向セレクタが自動的にアクティブになります。異なる荷重方向を定義するジオメトリを選択できます。 [荷重方向を反転]は、選択したベクトルの方向を反転します。 | 
| [大きさ] | 荷重の大きさを指定します。[終了の大きさ]チェック ボックスをオフにすると、荷重の大きさは、選択した梁に沿って一定になります。梁の開始点には、角度を指定するための 3D 記号が表示されます。 | 
| [終了の大きさ] | このチェック ボックスをオンにすると、荷重の終了の大きさを設定します。荷重は、開始点から終了点まで、選択された梁に沿って上方へ分散されます。 | 
| [平面の角度] | 力が作用する XY 平面の回転を指定します。 | 
| [平面内の角度] | Z 軸から加えられる適用荷重の角度を定義します。 | 
| [カスタム サイズ] | オンにした場合、選択した梁の荷重のオフセットおよび長さを指定できます。オフにした場合、梁の全長が自動的に選択されます。 | 
| [オフセット] | 選択した梁の開始点からの荷重のオフセットを設定します。 | 
| [長さ] | 連続荷重を加える梁の長さ値を表示します。 | 
| [OK] | 荷重を作成し、ダイアログ ボックスを閉じます。 | 
| キャンセル | 荷重を作成せずにダイアログ ボックスを閉じます。 | 
| [適用] | 荷重を作成し、ダイアログ ボックスを開いたままにします。荷重を複数作成するときにクリックします。 | 
|  (詳細) | ダイアログ ボックスを展開して、力ベクトルを指定するための追加のコントロールを表示します。 | 
| [ベクトル コンポーネント] | ベクトル コントロールを有効にすることで、力の荷重ベクトルを明確に定義できます。対応するベクトル コンポーネントの大きさを指定します。 ベクトル コンポーネント 
 | 
| 座標系 | 力を作用させる座標系を指定します。 | 
| [オフセット] | オフセット値を相対と絶対のどちらで入力するかを選択します。 相対距離は、梁の始点からの絶対距離の係数を意味します。値は 0 ~ 1 を指定できます。たとえば、3 インチの長さの梁があって相対距離を 0.5 ul に設定した場合、原点からの絶対距離は 1.5 インチと計算されます。 |