setMapValue()

概要

指定されたマップの、指定されたキーの下に値を格納します。マップ名とキー名は、Names です。テーブルは事前に defineMap()を使用して定義しておく必要があります。マップが定義されていない場合は、setMapValue()は何も行わず、False を返します。マップが定義されている場合は、指定された値が、指定されたキーの下に格納されます。指定されたキーの値が既に存在する場合は、古い値は破棄されます。

格納される値は、パーツ、またはいずれかのレベルにパーツが含まれる一覧のどちらでもないことがあります。現時点、これをチェックする方法はありません。この制約を守らないと、クラッシュが発生する可能性があります。

構文

setMapValue ( map As Name, _
              key As Name, _
              value As Any ) As Boolean 
引数 [タイプ] 説明
map [名前] マップの名前です。defineMap() を使用して定義しておく必要があります。
key [名前] 値に関連付けるキーです。
value すべて 格納する値です。

例 1

この例では、マップを定義し、2 つの値を設定し、リセットせずにマップを再定義し、マップのキーと値を取得し、最後にマップ値を削除します。
Intent >defineMap(:myMap)
--> True
Intent >setMapValue(:myMap, :myStringValue, "A String")
--> True
Intent >setMapValue(:myMap, :myIntegerValue, 123)
--> True
Intent >defineMap(:myMap, reset? := False)
--> True
Intent >getMapKeys(:myMap)
--> {:myStringValue, :myIntegerValue}
Intent >getMapValue(:myMap, :myStringValue)
--> "A String"
Intent >getMapValue(:noMap, :noValue)
--> NoValue
Intent >deleteMapValue(:myMap, :myIntegerValue)
--> True
Intent >getMapValue(:myMap, :myIntegerValue)
--> NoValue