interp()

概要

割合によって p1 と p2 の間の線形補間を返します。割合の値が 0.0 の場合は p1 を返し、1.0 の場合は p2 を返します。0 ~ 1 の範囲外の数値も使用できます。

構文

Interp ( p1 As Point, _
         p2 As Point, _
         ratio As Number ) As Point 
引数 [タイプ] 説明
p1 参照線上の最初のを指定します。
p2 参照線上の 2 番目のを指定します。
ratio [数] 最初のと返されるの間の距離を、2 つの入力間の距離で割った割合です。この値は、必要に応じて 0 ~ 1 の範囲外にすることができます。

例 1

Intent >interP(point(0,0,0), point(1,0,0), 0.5) 
--> Point_(0.5, 0.0, 0.0, WorldFrame()) 
midPoint() 関数を使用した場合と同じ結果になります。

例 2

Intent >interP(point(0,0,0), point(1,0,0), -0.5) 
--> Point_(-0.5, 0.0, 0.0, WorldFrame()) 
負の割合も使用できます。