angle2Vectors()

概要

3D スペースにおけるベクトル v1 からベクトル v2 の実際の角度を度単位で返します。3 番目の「法線」ベクトル v3 は、右手の法則を使用して、計測の方向を判定するために使用されます。負の角度は返されません。

構文

angle2Vectors ( v1 As Vector, _
                v2 As Vector, _
                v3 As Vector ) As Number 
引数 [タイプ] 説明
v1 ベクトル 開始ベクトルです。
v2 ベクトル 終了ベクトルです。
v3 ベクトル v1 と v2 によって形成される平面内にはなく、角度の 2 つの選択肢間を選択するために使用されるベクトルです。

例 1

Intent >angle2Vectors(Vector(1,0,0), Vector(0,1,0), Vector(0,0,1)) 
--> 90 

例 2

Intent >angle2Vectors(Vector(1,0,0), Vector(0,1,0), Vector(0,0,-1)) 
--> 270 
バイアス ベクトルを反転して、角度の他の解釈を取得します。