SQL アシスタント メニュー バー

SQL アシスタント メニュー バーには、SQL スクリプトを編集および実行するコマンドがあります。ほとんどのコマンドは標準的な SQL コマンドです。次の表は役に立つ一部のコマンドを示しています。

注: 一部のコマンドやアイコンは SQL アシスタントで無効になっています。これらは SQL Sheet を使用する場合に利用できます。

メニュー

説明

[ファイル]

SQL 式を格納および再使用するためのコマンド。 (*.SQL)ファイルの既定のフォルダは、<infrastructure_administrator>\Data\SQLSheet\Scripts です。

  • [開く]: 既存の(*.SQL)ファイルを開き、[式]入力ボックスに追加します。式を編集し、実行できます。
  • [保存]: 式入力ボックスのコンテンツを保存します。
  • [出力に名前を付けて保存]: [実行済みスクリプト]出力ボックスのコンテンツを保存します。

[編集]

[式]入力ボックスおよび[実行済みスクリプト]出力ボックスのコンテンツを編集するコマンドです。

[実行]

Select 文を実行およびコミットするコマンドです。

  • [カーソル位置を実行]: カーソル位置の先頭の Select 文を実行します。このコマンドを使用して、大きな SQL 式の一部を実行します。
  • [スプール]: スプール ファイルを作成します。既定の名前は <infrastructure_administrator>\Data\SQLSheet\Log\Spool.log です。
  • [履歴]: 実行済みのすべての Select 文を表示します。再使用するには、Select 文を選択し、[SQL Sheet にコピー]をクリックします。

[スクリプト]

(*.sql)ファイルに格納されている SQL スクリプトを起動します。このメニューには、<infrastructure_administrator>\Data\SQLSheet\Scripts の下に格納されているすべての(*.sql)ファイルが表示されます。サブフォルダ内のスクリプトはサブメニューに表示されます。

ユーザ独自の SQL スクリプトをこの場所にコピーしてこのメニューで使用できるようにします。

[ツール]

ツールを起動するコマンドです。

  • [テーブル統計の収集]: テーブル リストにテーブル名とともに表示されているレコード数を更新します。
  • [スプール ファイル]: スプール ファイルを開きます。
  • [ログ ファイル]: ログ ファイルを開きます。
  • [オプション]: 自動コミット設定と読み込み/書き出しコマンドのパラメータ。たとえば、EnableF4 を偽に設定して、[F4]を押したときに入力または出力ボックスの内容が削除されないようにします。[テーブルの後ろのレコードの量を表示]を真に設定して(USER_TABLES.NUM_ROWS)にレコード数を表示します。