ポイント採番規則を設定するには
この例では、同一の反復パーツと異なる増分を使用する 2 つのフィーチャ クラス グループのポイントの番号付けを定義します。
- Infrastructure Administrator で、次のいずれかを実行します。
- [エンタープライズ]をクリックし、エンタープライズ インダストリ モデルに接続します。プロジェクトを開きます。
- [ファイル]をクリックして、インダストリ モデルの図面またはテンプレートを開きます。
- [インダストリ モデル]ノードを展開します。
- [ポイント採番規則]をクリックします。
- 右側のペインの[ポイント採番規則]の[ポイント採番規則の種類を選択]の下で、次のいずれかを選択します。
- インダストリ モデルごと
- グループごと
- グリッド 100 m ごと
- ラスター プランごと
- [設定]セクションを展開し、ポイント番号の繰り返し部分を指定します。
[増分値の桁数]: 桁数は増分の最小値と最大値に一致する必要があります。
[例外の接頭辞]: 最大増分値を超過したときに使用する接頭辞を指定します。たとえば、増分の最小値が 1 で、増分の最大値が 999 である場合、システムは 999 のポイントのポイント番号を生成できます。追加のポイントには、システムは例外接頭辞を使用します。次に、これらのポイントをフィルタ処理して、必要に応じて番号を変更します。たとえば、ERRCT と入力します。
[標準接頭辞]: [インダストリ モデルごとにポイント採番規則]の場合にのみ、CT219611 など、現在のインダストリ モデルの接頭辞を指定します。
- [ラスター プランごとのポイント番号付け]の場合、ラスターごとの接頭辞を指定します。
- すべてのポイント採番規則の種類で、次の手順を実行します。
- [グループ設定]を展開して、ポイント フィーチャ クラスを選択します。
- [作成]をクリックし、「制御点」などの名前を入力します。
- [未割り当てのフィーチャ クラス]ノードから、ポイント採番規則を有効にするフィーチャ クラスを選択します。フィーチャ クラスをドラッグ アンド ドロップするか、矢印ボタンを使用して、選択したフィーチャ クラスをグループ ノードの下に移動します。
グループ化されていないポイント フィーチャ クラスは[割り当てられていない FC]ノードの下にリストされます。エクスプローラにすべてのポイント フィーチャ クラスが表示されます。TB_POINTNUMBER 属性を持たないポイント フィーチャ クラスは赤でハイライトされます。
- 必要に応じて、トポグラフィック ポイントなど、他のグループを作成します。
1 つまたは複数のグループを作成し、グループごとにポイントの番号付けルールを指定できます。グループ内では、同じ増分設定が適用され、増分は一意です。
- 制御点などの、フィーチャ クラス グループを選択します。
- [選択したグループの設定]の下で、ポイント番号の増分部分を指定します。
[増分極小値]: 例、1。
[増分極大値]: 例、49999。
- トポグラフィック点などの、フィーチャ クラス グループを選択します。
- [選択したグループの設定]の下で、増分番号部を指定します。
[増分極小値]: 例、50000。
[増分極大値]: 例、99999。
- [グループごとのポイント採番規則]の場合は、[選択したグループの設定]の下で、グループごとの接頭辞(選択したグループのポイント番号の繰り返し部分)を指定します。
次のワークフロー:
データの読み込み