ジャンプ先: 概要. 戻り値. 関連. フラグ. Python 例.
partition(
[string] [string...]
, [addSet=name], [name=string], [removeSet=name], [render=boolean])
注: オブジェクトの名前と引数を表す文字列は、カンマで区切る必要があります。これはシノプシスに示されていません。
partition は、取り消し可能、照会可能、および編集可能です。
パーティションのセットの作成、照会、追加、除去に使用します。パーティション名を指定する必要がある場合は 1 番目の引数に指定します。その他の引数はセット名を表します。フラグを指定しないと、既定名のパーティションが作成されます。コマンドの引数であるセットは、パーティションに追加されます。
セットは、そのメンバーがパーティション内の別のセット内に存在しない場合に限ってパーティションに追加されます。パーティションを作成する場合に -re/render フラグを指定すると、「レンダリング可能」セットのみがパーティションに追加されます。
-addSet フラグか -removeSet フラグを使用すると、パーティションのセットの追加と除去ができます。
注: セットが選択されている状態でパーティション コマンドを実行すると、作成されるパーティションにセットが追加されます。
string | 作成または編集されたパーティションの名前 |
照会モードでは、戻り値のタイプは照会されたフラグに基づきます。
ロング ネーム(ショート ネーム) | 引数タイプ | プロパティ | ||
---|---|---|---|---|
addSet(add)
|
name
|
![]() |
||
|
||||
name(n)
|
string
|
![]() |
||
|
||||
removeSet(rm)
|
name
|
![]() |
||
|
||||
render(re)
|
boolean
|
![]() ![]() |
||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
import maya.cmds as cmds # To create a partition calls p1 which contains set1 and set2 ... cmds.partition( 'set1', 'set2', n='p1' ) # To create an empty render partition ... cmds.partition( render=True ) # To add/remove sets from partition p1 ... cmds.partition( 'set3', add='p1' ) cmds.partition( 'set1', rm='p1' ) # To get a list of all sets in a partition ... cmds.partition( 'p1', q=True ) # To check if the partition is a render partition cmds.partition( 'p1', q=True, re=True )